新庄北道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 新庄北道路の意味・解説 

新庄北道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 06:04 UTC 版)

一般国道自動車専用道路(A')
(無料)
E13 新庄北道路
路線延長 4.7 km
開通年 2011年平成23年)3月26日
起点 山形県新庄市松本
終点 山形県新庄市十日町
接続する
主な道路
記法
E13 尾花沢新庄道路

E13 泉田道路

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

新庄北道路(しんじょうきたどうろ)は、山形県新庄市松本から同市十日町に至る延長4.7キロメートル (km) の高速道路国道13号自動車専用道路)である。

東北中央自動車道並行する一般国道の自動車専用道路として2011年(平成23年)3月26日に供用開始した。

高速道路ナンバリングによる路線番号は「E13」が割り振られている[1]

概要

インターチェンジなど

  • 全区間山形県内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。
    施設欄の背景色がである区間は未開通区間または未供用施設に該当する。
IC
番号
施設名 接続路線名 相馬
から
(km)
備考 所在地
E13 尾花沢新庄道路
27 新庄IC[2] 国道47号新庄南バイパス
県道34号新庄戸沢線
188.3 山形県 新庄市
28 新庄鮭川IC 県道308号曲川新庄線 193.0
E13 泉田道路

主なトンネルと橋梁

  • 括弧内の数字はおおよその数値。
  • 未開通区間の名称は仮称。
  • 暫定2車線なのでトンネルは上下線で1本 。
区間 名称 長さ
(m)
備考
TN BR
新庄IC - 新庄鮭川IC[3] 0 7 鳥越こ道橋 -
新庄高架橋 -
松本こ道橋 17.9 [4]
升形川橋 42.7 [4]
宮内こ道橋 41.1 [4]
指首野川橋 36.5 [4]
十日町こ線橋 43.0 [4]

交通量

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2020年11月20日閲覧。
  2. ^ a b “国道13号新庄北道路が開通します 〜 3月26日(土)開通〜” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省東北地方整備局 山形河川国道事務所, (2011年2月28日), https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/32822_1.pdf 
  3. ^ 新庄北道路 - ウェイバックマシン(2013年3月12日アーカイブ分) - 国土交通省東北地方整備局 山形河川国道事務所
  4. ^ a b c d e “橋梁の長寿命化修繕計画[平成29年度版]” (プレスリリース), 国土交通省 東北地方整備局, (2017年12月), https://www.thr.mlit.go.jp/road/ijikanri/H29/82bridge_keikaku.pdf 
  5. ^ 新庄市の歩み”. 新庄市. 2018年7月17日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新庄北道路」の関連用語

新庄北道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新庄北道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新庄北道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS