糠野目橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 糠野目橋の意味・解説 

糠野目橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:59 UTC 版)

国道13号標識
糠野目橋
基本情報
日本
所在地 山形県東置賜郡高畠町
交差物件 最上川
座標 北緯37度59分14秒 東経140度08分29秒 / 北緯37.98722度 東経140.14142度 / 37.98722; 140.14142座標: 北緯37度59分14秒 東経140度08分29秒 / 北緯37.98722度 東経140.14142度 / 37.98722; 140.14142
構造諸元
形式 コンクリート橋
全長 188 m[1]
7 m[1]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

糠野目橋(ぬかのめばし)は、山形県東置賜郡高畠町に架かる

概要

最上川に架かる橋で、国道13号が通る。

1878年、現在の場所から約100 m下流の場所に松川橋として架橋。主要道路に架かる橋として、1871年から一時通行有料化されていた[1]

1956年8月に現在の橋が完成。石橋がコンクリート橋となり、名称も糠野目橋に改称となる。1969年4月、橋の西側に歩道用の橋が架けられ、1993年3月には東側に自転車用の橋が架けられた。

糠野目橋付近には「糠野目水辺の楽校」と題した河川敷が整備されており、江戸時代は最上川舟運の最終舟着き場であった[1]

最上川に架かる国道13号の橋の中では1番下流部に位置する[2]

脚注

  1. ^ a b c d やまがた橋物語-最上川第5部【糠野目橋(高畠)】|山形新聞”. 山形新聞. 2022年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月3日閲覧。
  2. ^ 尾花沢市で最上川と隣接するが、国道13号上に橋は架けられていない。

外部リンク

  • 糠野目橋 - 国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所(最上川電子大事典)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糠野目橋」の関連用語

糠野目橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糠野目橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糠野目橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS