隣とは? わかりやすく解説

となり【隣】

読み方:となり

並んで続いているもののうち、最も近くにあること。また、そのもの。「—の席」「—町」

左右両側にある家。また、その家の人。「—に留守をたのむ」


りん【隣】

読み方:りん

常用漢字] [音]リン(呉)(漢) [訓]となる となり

[一]リン〉となり。となりあう。「隣家隣国隣室隣人隣接近隣四隣善隣

[二]〈となり(どなり)〉「隣近所両隣

[補説] 「鄰」は異体字

名のり]さと・ただ・ちか・ちかし・なが


作者平山夢明

収載図書東京伝説彷徨う街の怖い話
出版社竹書房
刊行年月2005.11
シリーズ名竹書房文庫


読み方
ちかき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 03:10 UTC 版)

八千穂高原インターチェンジ」の記事における「隣」の解説

E52 中部横断自動車道 八千穂高原IC - 佐久穂IC長坂JCT仮称) - 当IC基本計画区間着手されていないが、ルート選定事業化向けた手続き進められている。「中部横断自動車道#佐久小諸JCT - 長坂JCT間」を参照

※この「隣」の解説は、「八千穂高原インターチェンジ」の解説の一部です。
「隣」を含む「八千穂高原インターチェンジ」の記事については、「八千穂高原インターチェンジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2020/07/07 13:54 UTC 版)

発音(?)


熟語

隣人隣家



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「隣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隣」の関連用語


2
100% |||||


4
94% |||||

5
先隣 デジタル大辞泉
94% |||||



8
両隣 デジタル大辞泉
92% |||||

9
又隣 デジタル大辞泉
92% |||||

10
76% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八千穂高原インターチェンジ (改訂履歴)、西大田ジャンクション (改訂履歴)、一宮西インターチェンジ (改訂履歴)、釜石唐丹インターチェンジ (改訂履歴)、田老真崎海岸インターチェンジ (改訂履歴)、津島南インターチェンジ (改訂履歴)、美山パーキングエリア (改訂履歴)、青森中央インターチェンジ (改訂履歴)、早川バスストップ (改訂履歴)、鴨川西インターチェンジ (改訂履歴)、柏インターチェンジ (改訂履歴)、馬堀海岸インターチェンジ (改訂履歴)、山内ジャンクション (改訂履歴)、三郷料金所 (改訂履歴)、野黒沢インターチェンジ (改訂履歴)、園原インターチェンジ (改訂履歴)、玄風ジャンクション (改訂履歴)、玉浦ジャンクション (改訂履歴)、西昌ジャンクション (改訂履歴)、西烏山ジャンクション (改訂履歴)、南二ジャンクション (改訂履歴)、清州ジャンクション (改訂履歴)、道洞ジャンクション (改訂履歴)、論山ジャンクション (改訂履歴)、友部インターチェンジ (改訂履歴)、梁山ジャンクション (改訂履歴)、儒城ジャンクション (改訂履歴)、戸法ジャンクション (改訂履歴)、咸陽ジャンクション (改訂履歴)、平沢ジャンクション (改訂履歴)、冷井ジャンクション (改訂履歴)、器興サービスエリア (改訂履歴)、麻長ジャンクション (改訂履歴)、驪州ジャンクション (改訂履歴)、東大邱ジャンクション (改訂履歴)、横浜町田インターチェンジ (改訂履歴)、徳田大津ジャンクション (改訂履歴)、春川ジャンクション (改訂履歴)、折立インターチェンジ (改訂履歴)、洛東ジャンクション (改訂履歴)、万鍾ジャンクション (改訂履歴)、中野第一トンネル (改訂履歴)、益山ジャンクション (改訂履歴)、庄内あさひバスストップ (改訂履歴)、虻田洞爺湖仮出入口 (改訂履歴)、泊野道路 (改訂履歴)、八谷ジャンクション (改訂履歴)、りんくうジャンクション (改訂履歴)、千葉東ジャンクション (改訂履歴)、上社ジャンクション (改訂履歴)、河南ジャンクション (改訂履歴)、江一インターチェンジ (改訂履歴)、与島インターチェンジ (改訂履歴)、坂出北インターチェンジ (改訂履歴)、相馬山上インターチェンジ (改訂履歴)、相馬玉野インターチェンジ (改訂履歴)、城南宮北インターチェンジ (改訂履歴)、佐用平福バスストップ (改訂履歴)、伏見インターチェンジ (改訂履歴)、名古屋西ジャンクション (改訂履歴)、練馬インターチェンジ (改訂履歴)、鶴儀ジャンクション (改訂履歴)、蛍池ジャンクション (改訂履歴)、江陵ジャンクション (改訂履歴)、相生バスストップ (改訂履歴)、村・里 (台湾の行政区画) (改訂履歴)、児島インターチェンジ (改訂履歴)、鶴海インターチェンジ (改訂履歴)、鞍手パーキングエリア (改訂履歴)、久瑞インターチェンジ (改訂履歴)、茅ヶ崎料金所 (改訂履歴)、茅ヶ崎ジャンクション (改訂履歴)、上野原インターチェンジ (改訂履歴)、島屋東入口 (改訂履歴)、板橋ジャンクション (京畿道) (改訂履歴)、仁井バスストップ (改訂履歴)、加計西トンネル (改訂履歴)、牛頭山トンネル (改訂履歴)、与島パーキングエリア (改訂履歴)、伊川谷ジャンクション (改訂履歴)、鷲羽山北バスストップ (改訂履歴)、所領トンネル (改訂履歴)、白旗トンネル (改訂履歴)、川原子インターチェンジ (改訂履歴)、みやこ豊津インターチェンジ (改訂履歴)、椎田南インターチェンジ (改訂履歴)、上川井インターチェンジ (改訂履歴)、霊山飯舘インターチェンジ (改訂履歴)、茅ヶ崎海岸インターチェンジ (改訂履歴)、内西ジャンクション (改訂履歴)、懐徳ジャンクション (改訂履歴)、高知龍馬空港インターチェンジ (改訂履歴)、油坂峠料金所 (改訂履歴)、一之江出入口 (改訂履歴)、勝沼インターチェンジ (改訂履歴)、千葉北インターチェンジ (改訂履歴)、大滝第一トンネル (改訂履歴)、高津入口 (改訂履歴)、八戸北インターチェンジ (改訂履歴)、高針料金所 (改訂履歴)、新林インターチェンジ (改訂履歴)、飛龍ジャンクション (改訂履歴)、豊前インターチェンジ (改訂履歴)、瑞雲ジャンクション (改訂履歴)、老梧地ジャンクション (改訂履歴)、鞍峴ジャンクション (改訂履歴)、山谷ジャンクション (改訂履歴)、長城ジャンクション (改訂履歴)、櫃石島インターチェンジ (改訂履歴)、岩黒島インターチェンジ (改訂履歴)、尾花沢北インターチェンジ (改訂履歴)、尾西インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS