相生橋_(山形県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相生橋_(山形県)の意味・解説 

相生橋 (山形県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 09:29 UTC 版)

相生橋
基本情報
日本
所在地 山形県米沢市
交差物件 最上川
座標 北緯37度54分32.7秒 東経140度7分10.3秒 / 北緯37.909083度 東経140.119528度 / 37.909083; 140.119528座標: 北緯37度54分32.7秒 東経140度7分10.3秒 / 北緯37.909083度 東経140.119528度 / 37.909083; 140.119528
構造諸元
形式 RC桁橋[1]
全長 146 m[2]
8 m[2]
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

相生橋(あいおいばし)は、山形県米沢市にある最上川に架かる

概要

かつては国道121号の一部であったが、現在は山形県道232号板谷米沢停車場線が通る。老朽化した木橋からの架け替えで建設され、1年4か月の工事の末、1928年昭和3年)10月に完成。総工費は13万円で、米沢市では初めてのコンクリート橋となった。また、現存する米沢市内の橋の中では最も古い橋に数えられる[2]

1974年には両脇に歩道橋が増設された。

関連項目

  • 米沢上杉まつり - 相生橋上流西側の広場が毎年まつりの"川中島合戦"の会場となる。

脚注

外部リンク

  • 相生橋 - 三協コンサルタント株式会社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相生橋_(山形県)」の関連用語

相生橋_(山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相生橋_(山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相生橋 (山形県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS