村山橋_(山形県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村山橋_(山形県)の意味・解説 

村山橋 (山形県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:33 UTC 版)

村山橋

基本情報
日本
所在地 山形県天童市 - 寒河江市
交差物件 最上川
建設 1972年頃 - 1979年[1]
座標 北緯38度22分23.6秒 東経140度19分09.2秒 / 北緯38.373222度 東経140.319222度 / 38.373222; 140.319222座標: 北緯38度22分23.6秒 東経140度19分09.2秒 / 北緯38.373222度 東経140.319222度 / 38.373222; 140.319222
構造諸元
形式 桁橋
全長 532.7 m[1][2]
12 m[1]
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

村山橋(むらやまばし)は、山形県天童市寒河江市に架かる

概要

最上川に架かる橋で、山形県道23号天童大江線が通る。天童市の蔵増地区と寒河江市の日田地区を結んでおり、山形県管理の橋の中では、出羽大橋新両羽橋、庄内中央大橋、庄内大橋に次ぐ5番目に長い橋で、村山地方では1番長い橋である[3]

1929年12月13日に旧村山橋が開通[4]。全長約440メートルの鉄橋(下路単純ワーレントラス橋)で、橋の規模は当時東北地方で一番だった[1]。現在の橋はおよそ20億円を投じ、約7年の歳月をかけ1979年11月に完成した[1]

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e やまがた橋物語-最上川第3部【村山橋(天童)】|山形新聞”. 山形新聞. 2011年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月20日閲覧。
  2. ^ 橋梁年鑑 村山橋 詳細データ - 一般社団法人 日本橋梁建設協会、2016年6月4日閲覧。
  3. ^ 道路 6-2 1/2 (PDF) -山形県ホームページ
  4. ^ 村山橋1929-12-13 - 土木学会付属土木図書館、2016年6月4日閲覧。

外部リンク

  • 村山橋 - 三協コンサルタント株式会社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村山橋_(山形県)」の関連用語

村山橋_(山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村山橋_(山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村山橋 (山形県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS