柏陵橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏陵橋の意味・解説 

柏陵橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:31 UTC 版)

国道287号標識
柏陵橋

基本情報
日本
所在地 山形県西村山郡大江町寒河江市
交差物件 最上川
座標 北緯38度22分10秒 東経140度12分48.8秒 / 北緯38.36944度 東経140.213556度 / 38.36944; 140.213556
構造諸元
全長 165m[1]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

柏陵橋(はくりょうばし)は、山形県西村山郡大江町寒河江市に架かる

概要

最上川に架かる橋で、国道287号左沢バイパスが通る。大江町藤田と寒河江市中郷を結んでいる。

大江町から寒河江市の境界にかけて蛇行する最上川に2本の橋を架ける新路線の整備として進められた左沢バイパスの開通へ向けての工事の一環で進められ、簗瀬橋と共に整備が行われた。1989年11月に左沢バイパスの一部として柏陵橋が完成した[1]。同じ左沢バイパス上に位置し、後に完成した簗瀬橋とは数百mしか離れていない。柏陵橋と築瀬橋の間を楕円に流れる最上川沿いに大江町の町の中心地が形成されており、柏陵橋と築瀬橋の間には最上橋も存在する。

開通後

朝日町中山町の移動時間が短縮されるなど、交通の利便性が向上[1]。橋のたもとはかつて存在した左沢中学校の跡地があり、柏陵橋の開通後に左沢中学校跡地開発が行われた。開通後である1991年の温泉掘削を機に、中学校の跡地の場所に舟唄温泉などが開業し、柏陵橋のすぐ近くには道の駅おおえも完成した[1]

橋のやや上流部には、NHKのドラマ「おしん」のいかだ下りのシーンを撮影したロケ地も存在する[2]

脚注

  1. ^ a b c d やまがた橋物語-最上川第3部【柏陵橋(大江、寒河江)】|山形新聞”. 山形新聞. 2017年1月12日閲覧。
  2. ^ 河畔が水辺プラザとして整備されている

外部リンク

  • 柏陵橋 - 三協コンサルタント株式会社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏陵橋」の関連用語

柏陵橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏陵橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏陵橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS