中山町
読み方:チュウザンチョウ(chuuzanchou)
所在 鹿児島県鹿児島市
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
読み方:ナカヤマチョウ(nakayamachou)
所在 奈良県奈良市
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
読み方:ナカヤママチ(nakayamamachi)
所在 石川県金沢市
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
中山町
読み方:ナカヤマチョウ(nakayamachou)
所在 静岡県浜松市
中山町
中山町
中山町
中山町
読み方:ナカヤマチョウ(nakayamachou)
所在 愛知県犬山市
〒920-1109 石川県金沢市中山町
〒910-3127 福井県福井市中山町
〒915-1226 福井県越前市中山町
〒506-0051 岐阜県高山市中山町
〒432-8016 静岡県浜松市中央区中山町
〒467-0803 愛知県名古屋市瑞穂区中山町
〒489-0835 愛知県瀬戸市中山町
〒447-0035 愛知県碧南市中山町
〒448-0026 愛知県刈谷市中山町
〒484-0087 愛知県犬山市中山町
〒472-0032 愛知県知立市中山町
〒441-3615 愛知県田原市中山町
〒498-0038 愛知県弥富市中山町
〒511-0914 三重県桑名市中山町
〒522-0013 滋賀県彦根市中山町
〒526-0022 滋賀県長浜市中山町
〒623-0105 京都府綾部市中山町
〒675-2343 兵庫県加西市中山町
〒631-0012 奈良県奈良市中山町
〒632-0051 奈良県天理市中山町
〒761-8004 香川県高松市中山町
〒847-0862 佐賀県唐津市中山町
〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町
中山町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 01:08 UTC 版)
なかやままち ![]() 中山町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 山形県 | ||||
郡 | 東村山郡 | ||||
市町村コード | 06302-9 | ||||
法人番号 | 7000020063029 | ||||
面積 | 31.15km2 |
||||
総人口 | 10,066人 [編集] (推計人口、2025年3月1日) |
||||
人口密度 | 323人/km2 | ||||
隣接自治体 | 山形市、天童市、寒河江市、東村山郡山辺町、西村山郡大江町 | ||||
町の木 | イチョウ | ||||
町の花 | ヒマワリ | ||||
中山町役場 | |||||
町長 | 佐藤俊晴 | ||||
所在地 | 〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地 北緯38度19分59秒 東経140度16分59秒 / 北緯38.33314度 東経140.28306度座標: 北緯38度19分59秒 東経140度16分59秒 / 北緯38.33314度 東経140.28306度 |
||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
中山町(なかやままち)は、山形県の中央部にある人口約1万1千人の町。江戸時代には最上川を利用した北前舟の舟運で栄えた。芋煮会発祥の地の一つである。
地理
奥羽山脈と出羽丘陵に囲まれた山形盆地の西部にあり、西部になだらかな丘陵があるものの、町域はほぼ平地で占められる。北は最上川で寒河江市と、東は須川で山形市や天童市との境となっている。
町の中心は羽前長崎駅の東側の長崎地区周辺に集中しているが、最上川付近では、西側に中山公園と山形県野球場があり、中心部から近接する部分には長崎せせらぎ公園と中川団地、中原団地があり宅地造成が盛んに行われている。
歴史
- 1384年(至徳元年・元中元年)中山継信(長崎中山氏)によって、長崎楯が築かれる。
- 1889年(明治22年)
- 長崎村、達磨寺村、向新田村が合併し、最上村誕生。
- 岡村、土橋村、柳沢村、金沢村、小塩村が合併し、豊田村誕生。
- 1897年(明治30年) - 最上村が長崎町となる。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 東村山郡長崎町と東村山郡豊田村の合併により、旧領主の家名から中山町誕生[1]。
- 1991年(平成3年)3月25日 - 山形市と境界変更。同日、天童市とも境界変更。
- 1994年(平成6年)2月16日 - 東村山郡山辺町と境界変更。
- 2019年(令和元年) 柏倉九左衛門家(旧柏倉家住宅)が国の重要文化財に指定。
行政
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
議会
- 町議会
経済
産業
- すももの生産量東北一
郵便局
- 長崎郵便局(集配局)
- 村山豊田郵便局
金融機関
地域
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
人口
中山町(に相当する地域)の人口の推移
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
- 社会教育
- 岩谷十八夜観音庶民信仰資料(重要有形民俗文化財)を収蔵展示している。
公共施設
- スポーツ施設
交通
空港
鉄道路線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 中心となる駅:
- 羽前長崎駅
- 隣接市町村への連絡
- 広範囲な連絡
路線バス
道路
観光ほか
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 中山町のページへのリンク