北村山郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 13:28 UTC 版)

人口5,740人、面積79.54km²、人口密度72.2人/km²。(2025年3月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 大石田町(おおいしだまち)
郡域
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、下記の区域にあたる。
歴史
郡発足までの沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 2町 48村 |
道満村、●山口村、●田麦野村、関山村、野田村、島大堀村、藤助新田、川除村、神町村、大林新田、小林新田、六田村、湯沢村、林崎村、櫤山村、長島村、大石田村、大石田本町、大石田四日町、延沢村、畑沢村、細野村、鶴子村、上柳渡戸村、下柳渡戸村、銀山新畑村、尾花沢村、芦沢村、丹生村、正厳村、二藤袋村、朧気村、午房野村、岩谷沢村、南沢村、高橋村、関谷村、矢越村、母袋村、市野々村、中島村、名木沢村、北郷村、坂本村、野黒沢村、五十沢村、押切村、行沢村、今宿村、鶴巻田村 |
藩領 | 蝦夷館藩 | 32村 | 東根村、原方村、万善寺村、沢渡村、後沢村、観音寺村、沼沢村、伝兵衛長右衛門新田、幾右衛門新田、大江新田、太田新田、名和新田、猪野沢村、野川村、宮崎村、名取村、本飯田村、土生田村、荻袋村、喜右衛門新田、毒沢村、鷹巣村、駒籠村、寺内村、海谷村、岩ヶ袋村、大浦村、次年子村、川前村、深堀村、板垣新田、中島新田 |
出羽新庄藩 | 13村 | 湯野沢村、樽石村、長善寺村、大久保村、宝田村、横山村、富並村、大槇村、稲下村、白鳥村、上野村、山内村、田沢村 | |
常陸土浦藩 | 7村 | 蟹沢村、松沢村、杉島村、塩川村、河原子村、乱川村、荷口村 | |
出羽長瀞藩 | 4村 | 長瀞村、六沢村、上ノ畑村、原田村 | |
出羽天童藩 | 2村 | 羽入村、郡山村 | |
上野館林藩 | 3村 | 楯岡村、大淀村、今町村 | |
下総佐倉藩 | 1村 | 新大石田村 |
- 慶応4年9月29日(1868年11月13日) - 戊辰戦争後の処分により幕府領が酒田民政局の管轄となる。
- 明治元年
- 明治2年
- 明治3年9月28日(1870年10月17日) - 酒田県(第1次)が県庁移転・改称して山形県となり、館藩・土浦藩・館林藩・佐倉藩の領地も管轄[注 2]。
- 明治4年
- 明治6年(1873年)
- 明治8年(1875年) - 喜右衛門新田が荻袋村に合併。(2町108村)
- 明治9年(1876年)(2町106村)
- 関谷村・矢越村が合併して富山村となる。
- 坂本村が北郷村に、宝田村が大久保村にそれぞれ合併。
- 明治10年(1877年) - 川除村が今町村に合併。(2町105村)
郡発足後の沿革
- 明治11年(1878年)
- 明治13年(1880年) - 沢渡村・後沢村が合併して白水村となる。(2町103村)
- 明治20年(1887年) - 小林新田・原方村・宮崎村が東根村に、大石田本町・大石田四日町・新大石田村が大石田村にそれぞれ合併。(99村)

- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。(23村)
- 楯岡村 ← 楯岡村、湯沢村(現・村山市)
- 西郷村 ← 名取村、大淀村、長島村、河島村(現・村山市)
- 大倉村 ← 林崎村、櫤山村(現・村山市)
- 袖崎村 ← 土生田村、本飯田村(現・村山市)、五十沢村(現・村山市、尾花沢市)
- 東根村 ← 東根村、六田村、神町村、板垣新田、中島新田、大林新田(現・東根市)
- 東郷村 ← 野川村、沼沢村、猪野沢村、白水村、万善寺村、太田新田、幾右衛門新田(現・東根市)
- 高崎村 ← 観音寺村、関山村、名和新田、大江新田(現・東根市)
- 山口村 ← 山口村、河原子村、道満村、乱川村(現・天童市)
- 田麦野村(単独村制、現・天童市)
- 大富村 ← 羽入村、荷口村、藤助新田(現・東根市)
- 小田島村 ← 蟹沢村、野田村、郡山村、島大堀村(現・東根市)
- 長瀞村 ← 長瀞村、松沢村、伝兵衛長右衛門新田(現・東根市)
- 大久保村(単独村制、現・村山市)
- 富本村 ← 湯野沢村、岩野村(現・村山市)
- 戸沢村 ← 樽石村、稲下村、長善寺村、大槇村(現・村山市)
- 大高根村 ← 富並村、山内村、白鳥村(現・村山市)、田沢村(現・村山市、大石田町)、横山村(現・大石田町)
- 大石田村 ← 大石田村、今宿村(現・大石田町)
- 亀井田村 ← 川前村、豊田村、海谷村、岩ヶ袋村、鷹巣村、大浦村、駒籠村、次年子村(現・大石田町)
- 福原村 ← 芦沢村、名木沢村、毒沢村、寺内村、南沢村、野黒沢村、荻袋村(現・尾花沢市)
- 尾花沢村 ← 尾花沢村、朧気村、二藤袋村、午房野村(現・尾花沢市)
- 宮沢村 ← 正厳村、丹生村、高橋村、行沢村、中島村、押切村、岩谷沢村、市野々村、富山村(現・尾花沢市)
- 玉野村 ← 上柳渡戸村、下柳渡戸村、銀山新畑村、上ノ畑村、母袋村、原田村、北郷村、鶴巻田村(現・尾花沢市)
- 常盤村 ← 延沢村、細野村、畑沢村、鶴子村、六沢村(現・尾花沢市)
- 今町村が東村山郡成生村の一部となる。
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治25年(1892年)3月15日 - 楯岡村が町制施行して楯岡町となる。(1町22村)
- 明治29年(1896年)6月15日 - 東根村が町制施行して東根町となる。(2町21村)
- 明治30年(1897年)
- 明治34年(1901年)5月1日 - 大高根村の一部(横山・田沢)が分立して横山村が発足。(4町20村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和12年(1942年)7月1日 - 「北村山地方事務所」が楯岡町に設置され、本郡を管轄。
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)1月1日(3町)
- 昭和33年(1958年)11月3日 - 東根町が市制施行して東根市となり、郡より離脱。(2町)
- 昭和34年(1959年)4月10日 - 尾花沢町が市制施行して尾花沢市となり、郡より離脱。(1町)
- 平成13年(2001年) - 北村山地方事務所が廃止。「村山総合支庁」が山形市に設置され、山形市・寒河江市・上山市・村山市・天童市・東根市・尾花沢市・東村山郡・西村山郡とともに管轄。
変遷表
明治以前 | 明治初年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 町村制施行 |
明治22年 - 昭和25年 | 昭和26年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 現在 | 現在 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大石田村 | 明治20年 大石田村 |
大石田村 | 明治30年4月22日 町制 大石田町 |
昭和30年1月1日 大石田町 |
大石田町 | 大石田町 | 大石田町 | |
大石田本町 | ||||||||
大石田四日町 | ||||||||
新大石田村 | ||||||||
今宿村 | 今宿村 | |||||||
川前村 | 川前村 | 亀井田村 | 亀井田村 | |||||
深堀村 | 明治6年 改称 豊田村 |
|||||||
海谷村 | 海谷村 | |||||||
岩ヶ袋村 | 岩ヶ袋村 | |||||||
鷹巣村 | 鷹巣村 | |||||||
大浦村 | 大浦村 | |||||||
駒籠村 | 駒籠村 | |||||||
次年子村 | 次年子村 | |||||||
横山村 | 横山村 | 大高根村 | 明治34年5月1日 分立 横山村 |
|||||
田沢村 | 一部[注 4]を除く | 田沢村 | ||||||
一部[注 4] | 昭和30年4月1日 村山市に編入 |
村山市 | 村山市 | |||||
富並村 | 富並村 | 大高根村 | 昭和30年1月1日 村山市に編入 |
村山市 | ||||
山内村 | 山内村 | |||||||
白鳥村 | 白鳥村 | |||||||
楯岡村 | 楯岡村 | 楯岡村 | 明治25年3月18日 町制 楯岡町 |
昭和29年11月1日 村山市 |
||||
湯沢村 | 湯沢村 | |||||||
名取村 | 名取村 | 西郷村 | 西郷村 | |||||
大淀村 | 大淀村 | |||||||
長島村 | 長島村 | |||||||
杉島村 | 明治11年 河島村 |
|||||||
塩川村 | ||||||||
林崎村 | 林崎村 | 大倉村 | 大倉村 | |||||
櫤山村 | 櫤山村 | |||||||
大久保村 | 明治9年 大久保村 |
大久保村 | 大久保村 | |||||
宝田村 | ||||||||
湯野沢村 | 湯野沢村 | 富本村 | 富本村 | |||||
上野村 | 明治6年 改称 岩野村 |
|||||||
樽石村 | 樽石村 | 戸沢村 | 戸沢村 | |||||
稲下村 | 稲下村 | |||||||
長善寺村 | 長善寺村 | |||||||
大槇村 | 大槇村 | |||||||
土生田村 | 土生田村 | 袖崎村 | 袖崎村 | 昭和29年12月1日 村山市に編入 |
||||
本飯田村 | 本飯田村 | |||||||
五十沢村 | 一部[注 3]を除く | 五十沢村 | ||||||
一部[注 3] | 昭和30年10月10日 尾花沢市に編入 |
昭和34年4月10日 市制 尾花沢市 |
尾花沢市 | |||||
尾花沢村 | 尾花沢村 | 尾花沢村 | 明治30年7月26日 町制 尾花沢町 |
昭和29年10月1日 尾花沢町 |
||||
朧気村 | 朧気村 | |||||||
二藤袋村 | 二藤袋村 | |||||||
午房野村 | 午房野村 | |||||||
芦沢村 | 芦沢村 | 福原村 | 福原村 | |||||
名木沢村 | 名木沢村 | |||||||
毒沢村 | 毒沢村 | |||||||
寺内村 | 寺内村 | |||||||
南沢村 | 南沢村 | |||||||
野黒沢村 | 野黒沢村 | |||||||
荻袋村 | 明治8年 荻袋村 |
|||||||
喜右衛門新田 | ||||||||
正厳村 | 正厳村 | 宮沢村 | 宮沢村 | |||||
丹生村 | 丹生村 | |||||||
高橋村 | 高橋村 | |||||||
行沢村 | 行沢村 | |||||||
中島村 | 中島村 | |||||||
押切村 | 押切村 | |||||||
岩谷沢村 | 岩谷沢村 | |||||||
市野々村 | 市野々村 | |||||||
関谷村 | 明治9年 富山村 |
|||||||
矢越村 | ||||||||
上柳渡戸村 | 上柳渡戸村 | 玉野村 | 玉野村 | |||||
下柳渡戸村 | 下柳渡戸村 | |||||||
銀山新畑村 | 銀山新畑村 | |||||||
上ノ畑村 | 上ノ畑村 | |||||||
母袋村 | 母袋村 | |||||||
原田村 | 原田村 | |||||||
北郷村 | 明治9年 北郷村 |
|||||||
坂本村 | ||||||||
鶴巻田村 | 鶴巻田村 | |||||||
延沢村 | 延沢村 | 常盤村 | 常盤村 | |||||
細野村 | 細野村 | |||||||
畑沢村 | 畑沢村 | |||||||
鶴子村 | 鶴子村 | |||||||
六沢村 | 六沢村 | |||||||
東根村 | 明治20年 東根村 |
東根村 | 明治29年6月 町制 東根町 |
昭和29年8月1日 東根町 |
昭和33年11月3日 市制 東根市 |
東根市 | ||
小林新田 | ||||||||
原方村 | ||||||||
宮崎村 | ||||||||
六田村 | 六田村 | |||||||
神町村 | 神町村 | |||||||
板垣新田 | 板垣新田 | |||||||
中島新田 | 中島新田 | |||||||
大林新田 | 大林新田 | |||||||
野川村 | 野川村 | 東郷村 | 東郷村 | |||||
沼沢村 | 沼沢村 | |||||||
猪野沢村 | 猪野沢村 | |||||||
沢渡村 | 明治13年 白水村 |
|||||||
後沢村 | ||||||||
万善寺村 | 万善寺村 | |||||||
太田新田 | 太田新田 | |||||||
幾右衛門新田 | 幾右衛門新田 | |||||||
観音寺村 | 観音寺村 | 高崎村 | 高崎村 | |||||
関山村 | 関山村 | |||||||
名和新田 | 名和新田 | |||||||
大江新田 | 大江新田 | |||||||
羽入村 | 羽入村 | 大富村 | 大富村 | |||||
荷口村 | 荷口村 | |||||||
藤助新田 | 藤助新田 | |||||||
蟹沢村 | 蟹沢村 | 小田島村 | 小田島村 | |||||
野田村 | 野田村 | |||||||
郡山村 | 郡山村 | |||||||
島大堀村 | 島大堀村 | |||||||
長瀞村 | 長瀞村 | 長瀞村 | 長瀞村 | |||||
松沢村 | 松沢村 | |||||||
伝兵衛長右衛門新田 | 伝兵衛長右衛門新田 | |||||||
田麦野村 | 田麦野村 | 田麦野村 | 田麦野村 | 昭和29年10月1日 東村山郡天童町の一部 |
昭和33年10月1日 市制 天童市 |
天童市 | ||
山口村 | 山口村 | 山口村 | 山口村 | |||||
河原子村 | 河原子村 | |||||||
道満村 | 道満村 | |||||||
乱川村 | 乱川村 |
行政
- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連文献
関連項目
先代 村山郡 |
行政区の変遷 1878年 - |
次代 (現存) |
- 北村山郡のページへのリンク