北村崇郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北村崇郎の意味・解説 

北村崇郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 00:47 UTC 版)

北村 崇郎(きたむら たかお、1927年昭和2年)7月8日 - )は、日本のアメリカ文学者

岐阜県関市出身。1954年テキサス州に渡り、1955年再度渡米。1962年国際基督教大学教育学修士、ハワード大学修士、12年間の米国留学ののち、1969年中央大学助教授教授、1989年名古屋学院大学教授。妻・北村光世(1939 - )は元青山学院大学教授、ラテンアメリカ文学ハーブ研究家。息子に英語スペイン語の二か国語教育を行った。

著書

  • 『ブルースの彼方へ 黒人文学とその背景』コリア評論社、1969
  • 『黒人文学 アフリカからアメリカへ』日本放送出版協会NHKブックス、1972
  • 『見えないアメリカ』研究社出版、1973
  • 『変わりゆくアメリカ インサイド・レポート』研究社出版、1981
  • 『僕の見た中流のアメリカ人』草思社、1985
  • 『こんなに勉強してるのになぜ英語ができないの』草思社、1989
  • 『アメリカ』筑摩書房、1990
  • 『一世としてアメリカに生きて』草思社、1992
  • 『ニグロ・スピリチュアル 黒人音楽のみなもと』みすず書房、2000

共著

  • 『黒人文学の周辺 シンポジウム』佐藤宏子関口功浜本武雄藤倉皓一郎共著、研究社出版、1973
  • 『ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ』北村光世共著、草思社、1986
  • 『ただいまアメリカ留学中 息子と父の往復書簡』北村洋共著、草思社、1994

翻訳

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北村崇郎」の関連用語

北村崇郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北村崇郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北村崇郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS