ひまわり温泉_ゆ・ら・らとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 公衆浴場 > ひまわり温泉_ゆ・ら・らの意味・解説 

ひまわり温泉 ゆ・ら・ら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 07:46 UTC 版)

ひまわり温泉 ゆ・ら・ら(ひまわりおんせん ゆらら)は、山形県東村山郡中山町にある宿泊施設である。温泉施設でもあり、入浴のみの利用(日帰り入浴)も可能となっている。

施設概要

  • 所在地:〒990-0402 山形県東村山郡中山町いずみ1番地
  • 休館日:基本的に毎月第3月曜日。当日が祝日であった場合には、その翌日が休館日となる。

敷地内

ゆ・ら・らの敷地内に、鍋掛松(なべかけまつ)と名のついたマツの木が存在する。かつて最上川の舟運が行われていた時代に、棒鱈里芋を材料にした鍋を松の木に掛け煮て食べていたとされ、これが芋煮会の始まりとされている。2021年時点で敷地内にある木は、当時の鍋掛松の木を復元したものである[1][2]

中山町総合体育館と隣接しており、建物同士が渡り廊下でつながれている[3]

備考

山形放送のラジオ番組『なつメロリクエスト・電話でこんばんは!』とその後継番組『なつかし 楽し 歌謡アワー』、さらにその後継番組である『月曜音楽館』の公開録音イベントは、本施設の一部を使って行われていた[4][5][6]。ただし本施設は、平常放送時の番組スポンサーには名を連ねていなかった。

脚注

出典

  1. ^ 鍋掛松”. 山形県中山町. 2021年1月31日閲覧。
  2. ^ 鍋掛松|観光スポット|”. やまがたへの旅 - 山形県の公式観光・旅行情報サイト. 2021年1月31日閲覧。
  3. ^ 周辺情報”. ひまわり温泉ゆ.ら.ら. 2021年1月31日閲覧。
  4. ^ 荒井幸博 (2022年10月14日). “若林光郎さん永眠『なつメロリクエスト電話でこんばんは!』でお世話になりました。そして寒河江市丸内[長岡観音 長念寺]へ。”. 荒井幸博TODAY. 2024年10月30日閲覧。
  5. ^ 荒井幸博 (2007年10月30日). “『なつかし楽し歌謡アワー』中山町‘ひまわり温泉ゆらら’でのファンの集い 山形放送ラジオ10月29日20:10〜21:45”. 荒井幸博TODAY. 2024年10月30日閲覧。
  6. ^ 荒井幸博 (2010年11月22日). “『月曜音楽館』 フリー&星野哲郎さん追悼 11月22日放送”. 荒井幸博TODAY. 2024年10月30日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひまわり温泉_ゆ・ら・ら」の関連用語

ひまわり温泉_ゆ・ら・らのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひまわり温泉_ゆ・ら・らのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひまわり温泉 ゆ・ら・ら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS