本合海大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本合海大橋の意味・解説 

本合海大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 21:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本合海大橋

基本情報
日本
所在地 山形県新庄市本合海
交差物件 最上川
建設 東北地方建設局
座標 北緯38度43分39.5秒 東経140度13分31.6秒 / 北緯38.727639度 東経140.225444度 / 38.727639; 140.225444座標: 北緯38度43分39.5秒 東経140度13分31.6秒 / 北緯38.727639度 東経140.225444度 / 38.727639; 140.225444
構造諸元
形式 鋼合成曲線箱桁[1]
全長 407.8 m[1]
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

本合海大橋(もとあいかいおおはし)は、山形県新庄市にある国道47号内に位置し、最上川に架かる。

最上川に架かる橋としては新庄市で唯一の橋である。橋の架かる本合海地区は江戸時代から"本合海の渡し"といわれ、人々が舟で川を渡った場所として栄えていた。また、松尾芭蕉が「奥の細道」で庄内地方まで舟で下った際の乗船地としても知られている[2]

最上川の蛇行部である場所にこの橋は架かり、橋をくぐった最上川はすぐ近くの八向山で直角にぶつかり、南から見てを巻きながら大きく左に迂回する。その後川は最上峡へとさしかかり、傍を走る国道47号陸羽西線から景色を楽しむことができる。

歴史

初代

現在より南の位置に1934年に完成。

現在

1971年10月に現在の場所に完成。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本合海大橋」の関連用語

本合海大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本合海大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本合海大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS