本吉勇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 16:20 UTC 版)
本吉 勇(もとよし いさむ)は、日本の心理学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)(東北大学)。
人物・経歴
東北大学大学院文学研究科にて修士(文学)および博士(文学)の学位を取得[1][2]。主査仁平義明[3]。1999年にNTTコミュニケーション科学基礎研究所リサーチ・アソシエイトとなり[4]、NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部主任研究員などとして[5][6]、視覚認知に関する研究に従事した[6]。この間、2001年から2004年には日本学術振興会特別研究員[6]、2002年から2003年にはマギル大学眼科学部視覚研究ユニットに客員研究員として在籍した[4][6]。また、2006年から2012年にかけては東京工業大学大学院総合理工学研究科連携准教授を兼任した[4][6]。2013年に東京大学大学院総合文化研究科准教授に着任し[6]、2020年より同研究科教授[6][7]。日本基礎心理学会においては、「基礎心理学研究」編集委員長[6]、常務理事を務め[6]、 Vision Researchの Editorial Board Member なども歴任[6]。専門は実験心理学[7]。
受賞
- 2000年: 日本基礎心理学会 2000年度優秀発表賞[6]
- 2001年: 日本基礎心理学会 2001年度優秀発表賞[6]
- 2007年: 日本心理学会国際賞奨励賞[6]
- 2008年: McGill-Japan Award(マギル大学)[6]
- 他、受賞多数[6]
脚注
- ^ 本吉 勇 - 東京大学 FOCUS
- ^ 奥行き知覚における視覚と運動の相互作用に関する心理物理学的研究 - CiNii 博士論文
- ^ テクスチャ知覚の心理物理学-文凝・郡化・面形成の脳内機構-東北大学
- ^ a b c 6/5 13:40-14:10 研究講演 質感を生み出す脳のメカニズム ―感性情報の理解と制御に向けて― 本吉勇(人間情報研究部)NTTCS研
- ^ 知覚の研究を通して人間を 理解する 本吉 勇 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 主任研究員NTT技術ジャーナル 2010.9
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 本吉 勇 - researchmap
- ^ a b 本吉 勇(モトヨシ イサム) - 東京大学 大学院総合文化研究科・教員紹介
外部リンク
- 本吉勇のページへのリンク