道の駅やまがた蔵王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅やまがた蔵王の意味・解説 

道の駅やまがた蔵王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 07:12 UTC 版)

やまがた蔵王
2025年2月撮影。奥はぐっと山形。
所在地
990-2307
表蔵王79番地1
座標 北緯38度11分23秒 東経140度18分43秒 / 北緯38.18961度 東経140.31203度 / 38.18961; 140.31203座標: 北緯38度11分23秒 東経140度18分43秒 / 北緯38.18961度 東経140.31203度 / 38.18961; 140.31203
登録路線 国道13号
登録回 第59回 (06023)
登録日 2023年8月4日[1]
開駅日 2023年12月3日[2][3]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅やまがた蔵王(みちのえき やまがたざおう)[1]は、山形県山形市にある国道13号道の駅である。

概要

山形県23番目の道の駅で、山形市としては初の道の駅となる[2]

一体型の道の駅でDBO方式[注釈 1]で、隣接地で商業施設ぐっと山形を運営している山形県観光物産会館を代表企業とする地元企業の事業者グループが特別目的会社「株式会社表蔵王ベルタウン」[4]を設立して[5][6] 整備を進め、連携して運営するように設計した[7]。計画中は仮称道の駅蔵王(みちのえき ざおう)として事業が進められた。

歴史

  • 2017年平成29年)5月 - 道の駅蔵王(仮称)基本構想策定[6]
  • 2019年令和元年)8月 - 道路との一体整備のため道路管理者の国土交通省と協定を締結[6]
  • 2021年(令和3年)
    • 6月 - 造成工事開始[6]
    • 7月 - 整備運用事業者決定、8月に基本協定締結、特別目的会社設立[6]
  • 2022年(令和4年)6月20日 - 仮称名を道の駅やまがた蔵王に変更[6]
  • 2023年(令和5年)

施設

アクセス

周辺

脚注

注釈

  1. ^ Design Build Operateの略 : 公共が資金調達を負担し、民間事業者に、設計(Design),建設(Build),運営(Operate)を一括して委ねる方式。

出典

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道の駅やまがた蔵王のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅やまがた蔵王」の関連用語

道の駅やまがた蔵王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅やまがた蔵王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅やまがた蔵王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS