道の駅やまだ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 16:02 UTC 版)
やまだ
おいすた
|
|
---|---|
![]() |
|
所在地 |
〒028-1321
岩手県下閉伊郡山田町
山田第5地割66番地1
|
座標 | 北緯39度28分42秒 東経141度57分12秒 / 北緯39.4783度 東経141.9533度座標: 北緯39度28分42秒 東経141度57分12秒 / 北緯39.4783度 東経141.9533度 |
登録路線 | 国道45号 |
登録回 | 第15回 (03016) |
登録日 | 1999年(平成11年)8月27日 |
開駅日 | 1999年(平成11年)5月 |
営業時間 | 9:00 - 18:00 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅やまだ(みちのえき やまだ)は、岩手県下閉伊郡山田町にある国道45号の道の駅である。愛称は山田町で養殖が盛んなカキ(オイスター)と「おいでよ」の意味を込めた「おいすた」[1]。
解説
1999年5月に山田町船越地区で開業、同年8月に道の駅として登録された。2011年に発生した東日本大震災の際は、発災から1週間で営業を再開し、被災した住民に食品・日用品を供給する唯一の店舗として機能した[2]。一方で、駐車場敷地・売場面積が手狭であることや、三陸沿岸道路のインターチェンジから離れていることが課題となっていた[2]。
震災からの復興道路として三陸沿岸道路が2021年に全通したことに伴い、同道路の利用者を取り込むために[3]インターチェンジ近くの場所に移転することが検討され、山田インターチェンジ付近の旧県立山田病院跡地が移転先に選定された[2]。新施設は道の駅に加え、2020年5月まで町内大沢地区で営業していた観光物産館「とっと」[4]を集約するものとして整備され[2]、2023年7月23日[5][6]にグランドオープンした[7]。新施設は床面積1,711 m2[8]で、旧施設の約4倍の規模である[7]。
移転後の旧施設は「産直ひろば ふれあいパーク山田」と改称のうえで営業を継続、2025年1月に道の駅ふなこしの名称で再び道の駅に登録された[9][10]。詳細は当該項目を参照。
歴史
施設

- 駐車場
- 普通車:139台
- 大型車:39台
- トイレ(いずれも24時間利用可能)
- 男:大6基、小10基
- 女:19基
- 多機能:1基
- 公衆電話:1台
- 公衆FAX:1台
- 農林水産物等展示販売施設
- 産直売店「オイストア」
- レストラン「うみっぷく」(ラストオーダー:16:30)
- 休憩コーナー
- 緑地広場「かきくけ公園」[11]
- バス停留所(岩手県北バス)
休館日
- 1月1日(道路休憩施設は年中無休)
アクセス
周辺
関連項目
脚注
- ^ “新・道の駅やまだの愛称「おいすた」 オイスター+おいでよ”. 岩手日報 (岩手日報社). (2022年9月9日) 2023年6月18日閲覧。
- ^ a b c d “山田町「新たな観光拠点」基本構想・基本計画” (pdf). 山田町 (2020年3月). 2023年7月30日閲覧。
- ^ 「三陸道利用客取り込め 「道の駅やまだ」新築移転し開業 /岩手」『毎日新聞』毎日新聞社、2023年7月24日。2023年7月30日閲覧。
- ^ “やまだ観光物産館とっと閉店のお知らせ”. 山田町観光協会公式ブログ (2020年4月2日). 2023年7月30日閲覧。
- ^ a b c 『道の駅「やまだ」7 月 23 日 移転リニューアルオープン!』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局 三陸国道事務所、2023年6月28日。オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ 。2023年6月29日閲覧。
- ^ a b c “テラスで海産物を 山田・道の駅来月23日開業 「おいすた」6日プレオープン”. 読売新聞 (読売新聞社). (2023年6月28日). オリジナルの2023年6月29日時点におけるアーカイブ。 2023年6月29日閲覧。
- ^ a b c d “新・道の駅「やまだ」着工 岩手・山田IC近く、来年7月オープン”. 河北新報 (河北新報社). (2022年6月23日). オリジナルの2022年6月23日時点におけるアーカイブ。 2023年6月18日閲覧。
- ^ a b c “道の駅やまだ、7月6日プレオープン 三陸道山田ICの近くに移転”. 岩手日報. (2023年6月30日) 2023年7月23日閲覧。
- ^ 『「道の駅」の第62回登録について』(プレスリリース)国土交通省道路局、2025年1月31日 。2025年2月16日閲覧。
- ^ 『「道の駅」の第62回登録について ~東北の「道の駅」に新たに5駅が追加され、180駅となります~』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局、2025年1月31日 。2025年2月15日閲覧。
- ^ “「道の駅やまだ」がリニューアルオープン!(山田町)〔令和5年7月28日〕”. 復興庁 (2023年7月28日). 2023年7月30日閲覧。
- ^ “【MEX宮古・盛岡】9月1日出発便より「道の駅やまだ(おいすた)」に乗り入れします!”. 岩手県北自動車株式会社 (2023年8月9日). 2023年10月1日閲覧。
- ^ “【宮古・気仙沼・仙台線(三陸高速バス)】停留所変更と時刻改正のお知らせ(2023.10/1~)”. 岩手県北自動車株式会社 (2023年9月21日). 2023年10月1日閲覧。
- ^ “【宮古地区】路線バス時刻改正のお知らせ(2023年8月1日実施)”. 岩手県北自動車株式会社 (2023年7月25日). 2023年7月30日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 道の駅やまだのページへのリンク