久慈バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 08:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年11月)
( |
久慈バイパス(くじバイパス)は、岩手県久慈市を通る国道45号のバイパス道路である。
概要
久慈市街地の混雑緩和を目的に1990年に整備。その後久慈道路開通に伴い湊交差点は立体交差化されている。なお長内トンネル北口十字路はトンネル内に右折車線がないため宮古市方面から小袖海岸方面への右折が禁止されている。
また終点の久慈インターチェンジの湊高架橋は三陸北縦貫道路の延伸工事に伴い2020年(令和2年)11月1日より通行止めとなっており[1]、当BPから八戸方面へと久慈道路から当BP経由宮古方面へは側道の久慈IC交差点を直進して行く事となる[1]。
路線データ
地理
交差する道路
- 国道281号・岩手県道268号野田長内線(久慈市長内町字元木沢)
脚注
- ^ a b “久慈市長内町〜新井田地区 国道45号の通行が切り替わります (PDF)”. 国土交通省東北地方整備局 三陸国道事務所 (2020年10月19日). 2020年11月1日閲覧。
関連項目
|
固有名詞の分類
- 久慈バイパスのページへのリンク