東北町とは? わかりやすく解説

東北町

読み方:トウホクマチ(touhokumachi)

所在 青森県上北郡

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

東北町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:09 UTC 版)

とうほくまち 
東北町
東北町旗 東北町章
2005年9月2日制定
日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
上北郡
市町村コード 02408-2
法人番号 4000020024082
面積 326.50km2
総人口 15,044[編集]
推計人口、2025年7月1日)
人口密度 46.1人/km2
隣接自治体 十和田市三沢市東津軽郡平内町上北郡七戸町野辺地町六戸町六ヶ所村
町の木 甲地赤松
町の花 さくら
町の鳥 はくちょう
東北町役場
町長 長久保耕治
所在地 039-2492
青森県上北郡東北町上北南4丁目32-484
北緯40度43分40秒 東経141度15分28秒 / 北緯40.72789度 東経141.25786度 / 40.72789; 141.25786座標: 北緯40度43分40秒 東経141度15分28秒 / 北緯40.72789度 東経141.25786度 / 40.72789; 141.25786
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東北町(とうほくまち)は、青森県上北郡にある三沢市などとともに上北地域に属する[1]駅伝の町として県内では知られており、県内全市町村が参加する青森県民駅伝競走大会ではの部で13連覇を果たしている。

地理

上北郡の中央部に位置し、東部に小川原湖がある。

人口

2015年(平成27年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、6.02%減の17,955人であり、増減率は県下40市町村中17位。

東北町と全国の年齢別人口分布(2005年) 東北町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 東北町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
東北町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 23,588人
1975年(昭和50年) 22,816人
1980年(昭和55年) 22,587人
1985年(昭和60年) 22,333人
1990年(平成2年) 21,553人
1995年(平成7年) 21,270人
2000年(平成12年) 20,591人
2005年(平成17年) 20,016人
2010年(平成22年) 19,106人
2015年(平成27年) 17,955人
2020年(令和2年) 16,428人
総務省統計局 国勢調査より


隣接する自治体

名称

「東北町」は、郡名を除いた名称の中に方角が二つ含まれる全国唯一の町である[注釈 1]

歴史

東北分庁舎
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の甲地村(かっちむら)が単独で自治体として発足。
  • 1963年(昭和38年)11月1日 - 甲地村が改称、即日町制施行して東北町となる。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - (旧)東北町と上北町が新設合併し、(新)東北町が発足。

行政

  • 町長:長久保耕治
  • 町議会:議員定数16名(共産党1名、無所属15名)

歴代町長

  • 竹内亮一 (2005年 - 2009年) - 2001年から2005年まで上北町町長[2][3]
  • 斗賀寿一 (2009年 - 2017年)
  • 蛯名鉱治 (2017年 - 2021年)

町役場

合併により本庁舎(旧上北町役場)と分庁舎(旧東北町役場)があった。しかし、分庁舎は耐震診断で地震による倒壊の可能性があることがわかり、2022年3月22日に役場本庁舎やコミュニティセンター未来館などに機能をすべて移転した[4]

産業

産業構成比率

  • 第一次産業:27.0%
  • 第二次産業:28.8%
  • 第三次産業:44.1%

農業

  • 長芋
  • 大根
  • 人参
  • アワ - 商業ベースではないが、1993年(平成5年)と2020年(令和2年)の皇室行事の新嘗祭に使用するアワの栽培がおこなわれた[5]
  • コメ - 1970年(昭和45年)に、初めて市町村ごとに稲作(米作り)の減反目標が設定された際には、割当ての6倍もの希望者が現れた[6]

漁業

てんぷら、フライにするのが一般的であるが、東北町では酢みそ和えとして生食することも好まれる。[独自研究?]
てんぷら、寿司ネタにするのが一般的であるが、東北町では生姜醤油をかけて丼サイズで生食されることも珍しくない。[独自研究?]

施設

東北町民体育館
文化施設
  • 東北町立図書館
  • 東北町歴史民俗資料館
  • 東北町民体育館
  • 東北町民文化センター
郵便
  • 上北郵便局(集配局) (84063)
  • 乙供郵便局(集配局) (84119)
  • 甲地郵便局 (84069)
  • 徳万歳郵便局 (84162)
  • 小川原郵便局 (84222)
  • 千曳簡易郵便局 (84800)
警察署
  • 七戸警察署管内
    • 上北駐在所
    • 乙供駐在所
    • 甲地駐在所
    • 千曳駐在所
消防署
金融機関
その他機関

かつて放送のNTT中継回線が光ファイバーでなくマイクロウェーブだった時代、当地に甲地中継局があった。十勝沖地震 (1968年)のときはここでパラボラがずれたため回線が切れてしまい、東京や大阪から札幌の局へVTRが空輸される事態となった。

教育

中学校

小学校

※以下は廃校。

  • 東北町立第一小学校
  • 東北町立蛯沢小学校
  • 東北町立千曳小学校
  • 東北町立水喰小学校
  • 東北町立小川原小学校

交通

鉄道

路線バス

道路

東北町歴史民俗資料館

文化

特産品

  • 長芋:青森県は長芋の都道府県別生産量が日本一であり、東北町は青森県において市町村別トップである[7]
  • ワカサギ
  • シラウオ:全国第1位の漁獲高。
  • シジミ

郷土料理

スポーツ

1991年(平成3年)、町長が「駅伝の町」を宣言し、町を挙げて駅伝に取り組んでいる。青森県民駅伝では13連覇を含む20回の町の部優勝、3回の総合優勝を達成している。青森県中学校駅伝競走大会においては、東北中学校が統合前を含めて男子11回、女子3回の優勝、全国中学校駅伝競走大会への出場を果たしている。東北中学校からはエントリーを含め歴代5名の箱根駅伝出走者を輩出している。

町内の小中学校ではノルディックスキーが盛んであり、過去において、蛯沢小学校・乙供中学校出身の蛯沢大輔、蛯沢克仁の二名が冬季オリンピック日本代表に選出されている。

名所・旧跡・観光スポット

  • 銀杏:樹齢800年のものと樹齢650年の2本が存在。ともに町文化財に指定。
  • 日本中央の碑:1949年(昭和24年)に発見された、「日本中央」と刻まれた石碑。由来等については不明であるが、平安時代征夷大将軍として蝦夷を征伐した坂上田村麻呂により作られたといわれるが定かではない。
  • 古屋敷貝塚
  • 小川原湖
  • 東北町歴史民俗資料館[8] - ナウマンゾウ臼歯、トラ顎骨、縄文人骨などを展示。

祭事・催事

  • 桜まつり
  • 花切川へら鮒釣り全国大会(毎年5月3日に開催)
  • 湖水祭り(7月下旬に開催)
    • わかさぎマラソン
    • 創作花火コンクール(花火大会)
    • 手作りいかだレース
    • 小川原湖宝探し大会
  • 東北町秋まつり(上北地区秋祭り:8月中旬開催)
  • 日の本中央たいまつまつり(東北地区秋祭り:9月上旬開催)
  • 産業文化まつり・生き活きまつり(11月初旬開催)

ゆかりの著名人

出身者
その他
  • 横浜流星 - 俳優。父親が東北町出身。横浜町がある上北郡は「横浜」姓が多い。

脚注

注釈

  1. ^ 東と北。なお、では東京都西東京市、村では沖縄県島尻郡北大東村南大東村がある。

出典

  1. ^ IV 地域別情報”. 青森県. 2024年12月1日閲覧。
  2. ^ パネリストプロフィール”. 国土交通省 東北地方整備局. 2018年5月18日閲覧。
  3. ^ 東北町長選挙 選挙結果 - 選挙ドットコム
  4. ^ 分庁舎機能を移転 新配置で業務開始/東北町 - 東奥日報、2022年3月23日閲覧。
  5. ^ 宮中祭祀「新嘗祭」で使うアワを献納 乙部さん(東北町)が栽培”. デイリー東北 (2020年11月4日). 2020年11月16日閲覧。
  6. ^ 「減反 予想外の人気 希望が六倍の町も」『朝日新聞』1970年3月9日、12版、15面
  7. ^ 観光ガイド 東北町 2016年3月14日閲覧
  8. ^ http://www.town.tohoku.lg.jp/chousei/info/info_shisetsu_04.html

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

東北町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東北町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS