道の駅のだ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 15:02 UTC 版)
のだ
ぱあぷる
|
|
---|---|
![]() |
|
所在地 |
〒028-8201
岩手県九戸郡野田村
大字野田25-3-1
|
座標 | 北緯40度06分47秒 東経141度48分25秒 / 北緯40.11294度 東経141.80686度座標: 北緯40度06分47秒 東経141度48分25秒 / 北緯40.11294度 東経141.80686度 |
登録回 | 第5回 (03007) |
登録日 | 1994年4月26日 |
開駅日 | 1992年4月 |
営業時間 | 9:00 - 18:00 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅のだ(みちのえき のだ)は、岩手県九戸郡野田村にある国道45号の道の駅である。愛称は、同村内にある十府ヶ浦海岸で見られる赤紫色の砂にちなむ「ぱあぷる」[1]。同村の第三セクター企業である株式会社のだむらが運営している[2]。
「緑と潮騒の奏でる味わい深い田舎暮らし」をコンセプトにしており[3]、施設は南部曲り家を模した大きな屋根が特徴で、軒下が広く取られているためキッチンカーの出店やイベント開催も可能となっている[4]。「自由工房」と呼ばれる、厨房を備えたレンタルスペースを設けており、地元の農家や漁師が飲食業に挑戦したり、料理教室などを開催したりできる場となっている[4][5]。また、滞在型の観光に対応するため、駐車場には車中泊用の区画が設けられているほか、24時間利用可能な男女別シャワールームも備えられている[4][5]。
歴史
開業当初は国道45号沿いの三陸鉄道陸中野田駅に併設の形で営業しており、鉄道駅と道の駅が施設を共用している全国でも珍しい例であった[6]。
2021年の三陸沿岸道路(三陸道)全線開通に伴って村内に野田ICが設置されることになり、人が都市部へ流出するストロー現象が危惧されたこと、また逆に三陸道を利用した誘客を図るため、村では当駅を同IC付近に移転することを三陸道開通前の2015年ごろより計画し[5]、2025年6月、野田IC近くに新築移転した。三陸道開通をきっかけに既存の道の駅が三陸道のIC付近に移転した例としては、他に道の駅やまだがある。
- 1992年(平成4年)- 観光物産館「ぱあぷる」として開業[7]。
- 1994年(平成6年)4月26日 - 道の駅の第5回登録において「のだ」として登録[8]。
- 2025年(令和7年)6月20日 - 三陸道野田IC付近に新築移転[9]。
施設
出典:[10]
- 駐車場
- 小型車:71台
- 大型車:10台
- 二輪車:5台
- 身障者用:4台、おもいやりスペース:3台
- EV充電施設:1台
- キャンピングカーサイト(有料、100 V電源付き):4区画
- トイレ棟(24時間)
- バリアフリートイレ
- 授乳室
- おむつ交換台
- コインシャワー
- 産直・物産 (9:00 - 18:00)
- フードホール
- 食堂 (11:00 - 14:30)
- のだ塩ソフトハウス (9:30 - 17:00)
- 自由工房(厨房設備付きレンタルスペース)
休館日
- 年末年始[11]
アクセス
周辺
- 岩手県立久慈翔北高等学校 野田校舎
- ライジング・サンスタジアム
- 野田村役場
- 野田湾
- 十府ヶ浦
旧施設

移転後も駐車場は引き続き利用可能となっている[3]。
- 駐車場
- 普通車:32台
- 大型車:5台
- 身障者用:3台
- トイレ
- 男:大 4器(2器)、小 6器(3器)
- 女:7器(4器)
- 身障者用:2器(1器)
- ※()は、24時間利用可能
- 公衆電話:2台
- 観光物産館ぱあぷる
- 塩の道展示コーナー
- 特産物販売
- レストラン「ぱあぷる」(11:00 - 15:00)
- 産直ぱあぷる (8:30 - 18:00)
脚注
- ^ “道の駅のだ『ぱあぷる』が移転オープンしました!” (pdf). 国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所 (2025年6月20日). 2025年8月24日閲覧。
- ^ “会社概要”. 道の駅のだ ぱあぷる公式サイト. 2025年8月24日閲覧。
- ^ a b “【交流物産等複合施設】 道の駅のだ移転オープン”. 野田村役場産業振興課 (2025年6月12日). 2025年8月24日閲覧。
- ^ a b c “新たな村の玄関口 道の駅のだ「ぱあぷる」開業” (pdf). 広報のだ 令和7年6月号 Vol. 626. 野田村 (2025年6月20日). 2025年8月24日閲覧。
- ^ a b c 「道の駅「のだ」移転オープン 三陸道全通 野田IC近く」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2025年6月25日。2025年8月24日閲覧。
- ^ “4位 三陸鉄道 北リアス線”. 「出没!アド街ック天国」公式サイト. テレビ東京. 2025年8月24日閲覧。
- ^ “令和2年度 野田村 村勢要覧 資料編” (pdf). 野田村. p. 15. 2025年2月9日閲覧。
- ^ “「道の駅」登録一覧” (pdf). 国土交通省. 2025年8月24日閲覧。
- ^ 「「道の駅のだ」が三陸沿岸道路のインターチェンジ近くに移転オープン 21日、22日にはイベントも 岩手・野田村」『IBCニュース』IBC岩手放送、2025年6月20日。2025年6月20日閲覧。
- ^ “道の駅のだ 施設案内”. 道の駅のだ ぱあぷる公式サイト. 2025年8月24日閲覧。
- ^ a b “アクセス”. 道の駅のだ ぱあぷる公式サイト. 2025年8月24日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 道の駅のだのページへのリンク