山形大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形大橋の意味・解説 

山形大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:12 UTC 版)

国道13号標識
山形大橋

基本情報
日本
所在地 山形県山形市
交差物件 馬見ヶ崎川
座標 北緯38度14分59.2秒 東経140度21分22.2秒 / 北緯38.249778度 東経140.356167度 / 38.249778; 140.356167座標: 北緯38度14分59.2秒 東経140度21分22.2秒 / 北緯38.249778度 東経140.356167度 / 38.249778; 140.356167
構造諸元
形式 鋼橋
全長 253.8 m[1]
約18 m[2]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

山形大橋(やまがたおおはし)は、山形県山形市に架かる

概要

国道13号山形バイパス内に位置し、山形市小白川町と双月町を結ぶ。北側にある盃山(標高256メートル)を避けるために、川の流れに対して30度ほどの鋭角に設計された。1968年に片側一車線で架橋され、1978年に拡張され片側2車線となった。名称は山形市が公募し、532通の応募の中から38人が提案したものが採用された[1]

山形大橋開通の5年後である1973年には、下流側に山形大橋に寄り添うように歩道橋である馬見ケ崎歩道橋が開通した。

脚注

  1. ^ a b 山形大橋”. 2019年4月4日閲覧。
  2. ^ “やまがた橋物語-馬見ケ崎川編【山形大橋(山形)】”. 山形新聞. (2009年2月10日). http://yamagata-np.jp/bridge/bridge_detail.php?river=mamigasaki&num=11 2019年4月4日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形大橋」の関連用語

山形大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS