カール・サンドバーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の小説家 > カール・サンドバーグの意味・解説 

サンドバーグ【Carl Sandburg】

読み方:さんどばーぐ

[1878〜1967米国詩人自由な形式新興都市息吹力強く歌った詩集シカゴ詩集」、伝記リンカーン伝」など。


カール・サンドバーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 06:53 UTC 版)

カール・サンドバーグ
誕生 1878年1月6日
アメリカ合衆国 イリノイ州 ゲイルスバーグ
死没 (1967-07-22) 1967年7月22日(89歳没)
職業 詩人作家編集者
国籍 アメリカ合衆国
主な受賞歴 ピューリッツァー賞 詩部門
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

カール・サンドバーグ(Carl Sandburg, 1878年1月6日 - 1967年7月22日)はアメリカ詩人で、作家編集者スウェーデン系アメリカ人。元々の苗字はダニエルソンで、サンドバーグという名は父親によって改められたものである。 エイブラハム・リンカーンの伝記の執筆で知られ、この本でピューリッツァー賞を受賞している。

生涯

スウェーデンからの移民の子供として、イリノイ州ゲイルスバーグに生まれる。父親は鍛冶屋で、鉄道でも働いた。彼はイリノイ州の中西部で育った。サンドバーグは、13歳の時に学校をやめ、様々な仕事を転々とした。その中では画家として働いたこともある。

志願兵として米西戦争に参加、1898年7月25日のプエルトリコのグアニカ上陸作戦にも参加したが、戦闘には参加していない。陸軍士官学校の入試で、自身の言葉によれば文法と計算で失敗、その2週間後、郷里ゲイルスバーグのロンバード大学に入学する。しかし、1903年大学を退学。ミルウォーキーで社会民主党に入党し、社民党市長エミル・ザイデル(当時は米国で最初の"社会主義の"市長と言われる)の秘書になった。社会民主党の関係で(ポーラと呼ばれる)リリアン・スタイケンの面識を得る。彼女は写真家エドワード・スタイケンの妹で、彼は1929年にエドワード·スタイケンの伝記を執筆している。

1908年にリリアン・スタイケンと結婚、夫婦には3人の娘が生まれた。第一次世界大戦中は戦争特派員であった(1918年 "コーンハスカーズ" の中に当時のことを書いている)。1912年から1928年までシカゴとその近郊に住み、"シカゴ・デイリー・ニュース"(1919年から)と"デイブック"の記者として活動した。

1904年に、最初の詩集を出版( "無謀なエクスタシーで"、チャールズ・サンドバーグ名義)。1916年に出版した詩集"シカゴ詩集"で一躍有名になる。その中で彼はシカゴを次のように表現している。

世界のための豚屠殺者、

機具製作者、小麦の積上げ手、
鉄道の賭博師、全国の貨物取扱い人、
がみがみ怒鳴る、ガラガラ声の、喧嘩早い
でっかい肩の都市

(安藤一郎訳、岩波文庫)
サンドバーグの『ロータバガ・ストーリーズ』の表紙
カール・サンドバーグは詩集『シカゴ詩集』の執筆当時、この建物の部屋に3年間に渡り住んでいた。建物はこんにちではシカゴのランドマークとなっている。[1]

詩人としての彼は20世紀初頭の"シカゴ・ルネッサンス"の重要人物の一人であった。中西部の労働者階級の言語を頻繁に使用し(1919年の"シカゴ人種暴動"、 1936年の"人々に、はい")、またアメリカのフォークソング( "アメリカ歌集" 1927年、 "ニューアメリカン歌集" 1950年)の収集も行った。詩集でもピューリッツァー賞を受賞している。彼の子ども向けの物語(もともと自分の娘のためのもの)1920年の"ロータバガ・ストーリーズ"と"ロータバガのハト" は、よく知られている。1923年から、その中でヨーロッパの子ども読み物の中に出てくる騎士や妖精の代わりに、アメリカの中西部( "ロータバカ地方")を背景に使っている。

有名な6巻本の"リンカーン伝"もシカゴで執筆が始められた。『リンカーン 大草原の時代』1926年から、『リンカーン 南北戦争』1939年まで、並びに『成長するアブラハム・リンカーン』1928年、そして『リンカーンの妻マリー・リンカーンの伝記』1932年まで。1940年彼はリンカーンに関する仕事で、ピューリッツァー賞(歴史書部門)を受賞している。1959年には、指揮者アーロン・コープランドニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団と演奏した「リンカーンの肖像」というレコードでグラミー賞を受賞している。

唯一の小説『リメンバランス・ロック(Remembrance Rock)』は、1948年に刊行されている。彼は自叙伝風の作品も残している(„Always the young strangers“ 1953,年、„Ever the winds of change“ 1983年)。

そのほか、映画やテレビのための脚本も5本執筆している。最初の脚本は、1941年の記録映画で「爆撃機」というもの。義理の兄エドワード・スタイケンが企画した「人間家族」(The Family of Man)という展覧会のカタログに序文を寄せたこともある[2]

1928年、ミシガン州のハーバートに転居。1930年代の経済危機に際して、社会主義運動の側で積極的に活動した。1945年以降、ノースカロライナ州フラットロックの“コネマラ”で執筆に打ち込んだ。この場所は現在アメリカ合衆国国立史跡に指定されている。

作品

英語版(en:Carl Sandburg#Selected list of works 21:12, 28 December 2008)より抜粋

Here is an incomplete list of books and anthologies published by Sandburg:

  • In Reckless Ecstasy (1904) (poetry) (originally published as Charles Sandburg)
  • Abe Lincoln Grows Up (N/A)
  • Incidentals (1904) (poetry and prose) (originally published as Charles Sandburg)
  • Plaint of a Rose (1908) (poetry) (originally published as Charles Sandburg)
  • Joseffy (1910) (prose) (originally published as Charles Sandburg)
  • You and Your Job (1910) (prose) (originally published as Charles Sandburg)
  • Chicago Poems (1916) (poetry)(安藤一郎・訳、岩波文庫、1957年、ISBN 4-00-323181-3
  • Cornhuskers (1918) (poetry)
  • Chicago Race Riots (1919) (prose) (with an introduction by Walter Lippmann)
  • Clarence Darrow of Chicago (1919) (prose)
  • Smoke and Steel (1920) (poetry)
  • Rootabaga Stories (1920) (children's stories)
  • Slabs of the Sunburnt West (1922) (poetry)
  • Rootabaga Pigeons (1923) (children's stories)
  • Selected Poems (1926) (poetry)
  • Abraham Lincoln: The Prairie Years (1926) (biography)(坂下昇・訳、新潮社、1972年)
  • The American Songbag (1927) (folk songs)
  • Songs of America (1927) (folk songs) (collected by Sandburg; edited by Alfred V. Frankenstein)
  • Abe Lincoln Grows Up (1928) (biography [primarily for children])
  • Good Morning, America (1928) (poetry)
  • Steichen the Photographer (1929) (history)
  • Early Moon (1930) (poetry)
  • Potato Face (1930) (children's stories)
  • Mary Lincoln: Wife and Widow (1932) (biography)
  • The People, Yes (1936) (poetry)
  • Abraham Lincoln: The War Years (1939) (biography)(坂下昇・訳、新潮社、1972年)
  • Storm over the Land (1942) (biography) (excerpts from Sandburg's own Abraham Lincoln: The War Years)
  • Road to Victory (1942) (exhibition catalog) (text by Sandburg; images compiled by Edward Steichen and published by the Museum of Modern Art)
  • Home Front Memo (1943) (essays)
  • Remembrance Rock (1948) (novel)
  • Lincoln Collector: the story of the Oliver R. Barrett Lincoln collection (1949) (prose)
  • The New American Songbag (1950) (folk songs)
  • Complete Poems (1950) (poetry)
  • The wedding procession of the rag doll and the broom handle and who was in it (1950) (children's story)
  • Always the Young Strangers (1953) (autobiography)
  • Selected poems of Carl Sandburg (1954) (poetry) (edited by Rebecca West)
  • The Family of Man (1955) (exhibition catalog) (introduction; images compiled by Edward Steichen)
  • Prairie-town boy (1955) (autobiography) (essentially excerpts from Always the Young Strangers)
  • Sandburg Range (1957) (prose and poetry)
  • Harvest Poems, 1910-1960 (1960) (poetry)
  • Wind Song (1960) (poetry)
  • Honey and Salt (1963) (poetry)
  • The Letters of Carl Sandburg (1968) (autobiographical/correspondence) (edited by Herbert Mitgang)
  • Breathing Tokens (poetry by Sandburg, edited by Margaret Sandburg) (1978) (poetry)
  • Ever the Winds of Chance (1983) (autobiography) (started by Sandburg, completed by Margaret Sandburg and George Hendrick)
  • Carl Sandburg at the movies : a poet in the silent era, 1920-1927 (1985) (selections of his reviews of silent movies - collected and edited by Dale Fetherling and Doug Fetherling)
  • Billy Sunday and other poems (1993) (edited with an introduction by George Hendrick and Willene Hendrick)
  • Poems for children nowhere near old enough to vote (1999) (compiled and with an introduction by George and Willene Hendrick)
  • Abraham Lincoln : the prairie years and the war years (2007) (illustrated edition with an introduction by Alan Axelrod)

日本語訳

  • 『わが少年期』斎藤数衛, 吉田三雄訳. 新鋭社, 1956
  • 『シカゴ詩集』安藤一郎 訳. 岩波文庫, 1957
  • 『若き日のリンカーン』(少年少女世界のノンフィクション)白木茂訳 ; 武部本一郎 絵. 偕成社, 1965
  • 『リンカーン』上笙一郎訳編 世界の名作図書館 44 講談社, 1967
  • 『風のうた』 (少年少女学研文庫)安藤一郎 訳, 堀内誠一絵. 学習研究社, 1970
  • 『エブラハム・リンカーン 1 (大草原時代)』坂下昇訳. 新潮社, 1972
  • 『エブラハム・リンカーン 2 (南北戦争)』坂下昇 訳. 新潮社, 1972
  • 『エブラハム・リンカーン 3 (民主主義の試練)』坂下昇 訳. 新潮社, 1972
  • 『サンドバーグ詩集』安藤一郎, 河野一郎訳. 新潮文庫, 1974

脚注

  1. ^ Carl Sandburg House”. City of Chicago Department of Planning and Development, Landmarks Division (2006年10月4日). 2008年10月24日閲覧。
  2. ^ Jerry Mason (Ed.): The Family of Man. Prologue by Carl Sandburg. Museum of Modern Art, New York 1955, (S. 2f.)

関連項目

外部リンク

Online selections from Sandburg's poetry





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・サンドバーグ」の関連用語

カール・サンドバーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・サンドバーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・サンドバーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS