上笙一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上笙一郎の意味・解説 

上笙一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 00:37 UTC 版)

上 笙一郎(かみ しょういちろう、1933年2月16日 - 2015年1月29日)は、日本児童文化研究家。本名は山崎 健寿(けんじゅ)。妻は、女性史研究家の山崎朋子。共著で『日本の幼稚園──幼児教育の歴史』(ちくま学芸文庫)がある。

来歴

埼玉県飯能市生まれ。1945年文化学院卒。売文業をしながら児童文学、女性問題を研究し、青地晨に師事する。1959年山崎朋子と結婚、共著『日本の幼稚園』で1966年毎日出版文化賞受賞、1981年、共著『光ほのかなれども』で日本保育学会保育学文献賞、1990年、『日本児童史の開拓』で日本児童文学学会特別賞、2006年、『日本童謡事典』で日本童謡賞、三越左千夫少年詩賞特別賞受賞。その他、児童文学作品、児童文化評論、編纂など多数。

2015年1月29日脳内出血のため死去[1]。享年81歳。

著書

共著・編著

翻訳

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 訃報:上笙一郎さん81歳=児童文化研究家 毎日新聞 2015年2月5日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上笙一郎」の関連用語

上笙一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上笙一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上笙一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS