赤ちゃんとママ社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤ちゃんとママ社の意味・解説 

赤ちゃんとママ社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 21:34 UTC 版)

赤ちゃんとママ社
正式名称 株式会社 赤ちゃんとママ社
英文名称 Akachantomama Sha Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 87014
取次コード 0146
法人番号 3011101027250
設立日 1965年10月[1]
代表者 代表取締役社長 小山朝史[1]
本社郵便番号 〒160-0003
本社所在地 東京都新宿区四谷本塩町14番1号 第2田中ビル2階[1]
資本金 1,200万円[1]
従業員数 26名(2013年現在)[2]
定期刊行物 月刊赤ちゃんと!
出版以外の事業 マーケティング・リサーチ事業,イベント・シンポジウム・セミナー等の企画・運営
得意ジャンル 育児雑誌の刊行
外部リンク https://www.akamama.co.jp/
Twitter https://twitter.com/akamama1966
テンプレートを表示

株式会社赤ちゃんとママ社(あかちゃんとママしゃ、Akachantomama Sha Co., Ltd.)は、日本出版社。本社は東京都新宿区に所在。

解説

小山久二郎1965年昭和40年)に創業し、同年に日本初の育児雑誌『月刊赤ちゃんとママ』を創刊した。同誌は取次を通じた書店ルートでなく共済組合健康保険組合を通じて乳幼児のいる家庭に無料配布されているが[3]富士山マガジンサービス(Fujisan.co.jp)の定期購読サービスでも取り扱っている[4]。2022年5月号より月刊『赤ちゃんとママ』は月刊『赤ちゃんと!』へ誌名を変更した[5]

1983年には小山敦司が代表取締役社長に就任し、2004年からは小山朝史が代表となっている[6]

育児雑誌や関連書籍発行の他に講演会の開催[2]SNS「ダイバーシティPress」の運営などの事業を行っている。

主な出版物

雑誌

  • 月刊赤ちゃんと!(2022年5月号より『赤ちゃんとママ』より誌名変更)
  • 季刊ラシタス(2023年6月10日発売号より『季刊1・2・3歳』より誌名変更)
  • chacun

その他

姉妹社が発売していたかるた長谷川町子美術館の監修で復刻している。

脚注

  1. ^ a b c d 会社概要”. 赤ママWEB. 2024年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 株式会社 赤ちゃんとママ社経済産業省・各取組の地域別情報)
  3. ^ 広告について
  4. ^ 赤ちゃんとママ(Fujisan.co.jp)
  5. ^ 誌名変更のお知らせ”. 赤ママWEB. 2024年7月18日閲覧。
  6. ^ 沿革”. 赤ママWEB. 2024年7月18日閲覧。
  7. ^ 復刻「サザエさんかるた」All About

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤ちゃんとママ社」の関連用語

赤ちゃんとママ社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤ちゃんとママ社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤ちゃんとママ社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS