ラルフ・カークパトリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラルフ・カークパトリックの意味・解説 

ラルフ・カークパトリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 07:35 UTC 版)

ラルフ・カークパトリック
生誕 (1911-06-10) 1911年6月10日
出身地 アメリカ合衆国
死没 (1984-04-13) 1984年4月13日(72歳没)
学歴 ハーヴァード大学
ジャンル クラシック音楽
職業 音楽家音楽学者チェンバロ奏者
担当楽器 チェンバロ

ラルフ・カークパトリックRalph Kirkpatrick, 1911年6月10日1984年4月13日)はアメリカ合衆国音楽家音楽学者チェンバロ奏者としても著名[1][2]

来歴

ハーヴァード大学記譜法ピアノを修めた後、ヨーロッパ各地に留学パリナディア・ブーランジェワンダ・ランドフスカに師事した後、イギリスアーノルド・ドルメッチに、ベルリンハインツ・ティーセンに、ライプツィヒギュンター・ラミンに師事。1933年から1934年までザルツブルクモーツァルテウムで教鞭を執る。

1940年からイェール大学教授に就任し、ドメニコ・スカルラッティの評伝と、スカルラッティのソナタから60曲を選んだ原典批判校訂版(1953年)を出版。これらに付された「カークパトリック番号」(Kk.+数字)は、スカルラッティのチェンバロ・ソナタの標準的な番号付けの方式となっている(この他の有名なスカルラッティのソナタの番号方式に、“L.+数字”で表記されるロンゴ番号がある)。

演奏家として数々の録音も残している。とりわけ、ヨハン・ゼバスティアン・バッハクラヴィーア曲やスカルラッティ作品のほか、クラヴィコードによるバッハの《インベンションとシンフォニア》の全曲録音や、フォルテピアノによるモーツァルト作品集の録音が名高い。

カークパトリックは古楽の擁護者であっただけでなく、チェンバロのために作曲された近現代の音楽も演奏した。たとえば、クインシー・ポーターの《ハープシコード協奏曲》やダリユス・ミヨーの《ヴァイオリンクラヴサンのためのソナタ》、(作曲者から献呈された)エリオット・カーターの《ハープシコード、ピアノと室内オーケストラのための協奏曲》をレパートリーとしていた。

1984年にコネチカット州ギルフォードにて死去。

主要著書

  • Domenico Scarlatti. Princeton University Press. (1953). OCLC 772962051 
  • Interpreting Bach's Well-Tempered Clavier: A Performer`s Discourse of Method. Yale University Press. (1984-09-10). ISBN 978-0300030587 
  • Ralph Kirkpatrick: Letters of the American Harpsichordist and Scholar. University of Rochester Press. (2014). ISBN 978-1580465014 

脚注

  1. ^ nytimes.com
  2. ^ bach-cantatas.com



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラルフ・カークパトリック」の関連用語

ラルフ・カークパトリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラルフ・カークパトリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラルフ・カークパトリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS