1984年_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1984年_(小説)の意味・解説 

1984年 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 01:15 UTC 版)

1984年』(1984ねん、原題: Nineteen Eighty-Four)または『1984』は、1949年に刊行したイギリスの作家ジョージ・オーウェルディストピアSF小説全体主義国家によって分割統治された近未来世界の恐怖を描いている。欧米での評価が高く、思想・文学・音楽など様々な分野に今なお多大な影響を与えている近代文学傑作品の一つである。


注釈

  1. ^ 英語のBig Brotherに独裁者という意味があるのは本作に由来する。
  2. ^ ゴールドスタインの禁書「寡頭制集産主義の理論と実践」の内容は、トロツキーの『裏切られた革命』を模しているとされるが、実際はオーウェル自身の権力観を書いた随筆であるという[18]
  3. ^ オセアニアはその名の通り大洋に守られているため、ユーラシアは国土が広大であるため、イースタシアは人口が多く勤勉であるため。
  4. ^ ただし、後述するように実際に監視されているのは党員のみであり、国民の大部分を占めるプロレについては、テレスクリーンを持っていない者が多いこともあり、監視を免れている。
  5. ^ ただし党にとっては真実である。またダブルスピークを援用することにより、例えば本来の名称から惹起されうる「戦争省こそが戦争を生み出しているのではないか」といった思考を制限し、ニュースピークにより「豊富省は不要」というような趣旨の発言は自動的に「(ここは)豊富省ではない(free)」「豊富省の調子が良くない(ungood)」といった発言に変換される。
  6. ^ 処刑に際してこの手口は非常に迂遠なように思えるが、たとえばこの人物が反体制思想を著作などの形で意思を残していたとしても、洗脳により本人がそれを否定することで、より効率的に隠された遺作(反体制思想)を無力化できる。これは何よりもエマニュエル・ゴールドスタインとその異端的書物に向けられていることに注意すべきである。
  7. ^ この解説は1984年よりさらに未来の時点において書かれたという形式をとっている。通常の英語で書かれており、ニュースピークについて「オセアニアの公用語であり、元来、イングソックの要請に応えるために考案されたものであった」と過去形で書かれていることから、将来における体制の崩壊を暗示しているという見方もある。

出典

  1. ^ 100 Best Novels” (英語). Modern Library. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月27日閲覧。
  2. ^ Modern Library's Choices” (英語) (1998年7月20日). 2021年3月27日閲覧。
  3. ^ The top 100 books of all time” (英語). The Guardian (2002年5月8日). 2021年3月27日閲覧。
  4. ^ Bowker, Gordon (2003). Inside George Orwell: A Biography. Palgrave Macmillan. ISBN 031223841X, Chapter 18. "thesis": p. 368-369.
  5. ^ Bowker, p. 383, 399.
  6. ^ Charles' George Orwell Links Archived 2011年07月18日, at the Wayback Machine.
  7. ^ John Rodden. The Politics of Literary Reputation: The Making and Claiming of "St. George" Orwell
  8. ^ CEJL(Collected Essays Journalism and Letters of George Orwell), iv, no. 125
  9. ^ Crick, Bernard. Introduction to Nineteen Eighty-Four(Oxford: Clarendon Press, 1984)
  10. ^ Goodman, David (2001年12月31日). “Orwell's 1984: the future is here: George Orwell believed the stark totalitarian society he described in 1984 actually would arrive by the year 2000, thanks to the slow, sinister influence of socialism”. BNET. CBS Interactive. 2012年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月25日閲覧。
  11. ^ Why did George Orwell call his novel "Nineteen Eighty-Four?" , by David Alan Green
  12. ^ www.arlindo-correia.com
  13. ^ Nineteen Eighty-four, ISBN 978-0-141-18776-1 p.xxvii (Penguin)
  14. ^ "Why I Write" (1946) in The Collected Essays, Journalism and Letters of George Orwell Volume 1 - An Age Like This 1920-1940 p.23 (Penguin)
  15. ^ The Collected Essays, Journalism and Letters of George Orwell Volume 4 - In Front of Your Nose 1945-1950 p.546 (Penguin)
  16. ^ 新庄 1972, p. 420, オーウェルの『一九八四年』
  17. ^ 高橋 2009, pp. 506–507
  18. ^ 新庄 1972, pp. 420–421
  19. ^ 1984 Chapter 3: War is Peace "called by a Chinese name usually translated as Death-worship, but perhaps better rendered as 'Obliteration of the Self'"
  20. ^ a b 見田宗介「まなざしの地獄」『リーディングス日本の社会学』 12巻、東京大学出版会、1985年、134頁。 
  21. ^ a b George Orwell (2017). Nineteen Eighty-Four. Project Gutenberg. http://gutenberg.net.au/ebooks01/0100021.txt 
  22. ^ ジョージ・オーウェル 著、新庄哲夫 訳『一九八四年』グーテンベルク21、PT171頁https://books.google.com/books?id=mEGpBAAAQBAJ&pg=PAPT171 
  23. ^ a b 「暗い未来のほうがリアル ディストピア小説が静かなブーム」『週刊AERA』、朝日新聞出版、2017年2月27日、[要ページ番号] 
  24. ^ DVD『1984』作品解説より。
  25. ^ 1984” (英語). Almeida Theatre. 2020年3月27日閲覧。
  26. ^ 1984”. 新国立劇場 演劇. 2020年3月27日閲覧。
  27. ^ 戦争法2法案(上)「切れ目なく」戦争に発展していく - ウェイバックマシン(2021年1月25日アーカイブ分) 社民党公式サイト
  28. ^ 小説「1984」がアマゾン1位に、「もう一つの事実」で売り上げ急増」『フランス通信社』、2017年1月26日。2017年2月15日閲覧。
  29. ^ 平和博「「1984年」と"オルタナティブ・ファクト"、トランプ新政権とディストピアのリアリティ」『ハフポスト』、2017年1月31日。2017年7月5日閲覧。
  30. ^ 「1984年」の売り上げ急増、トランプ政権が影響?」『CNN.co.jp』、2017年1月25日。2017年7月5日閲覧。



「1984年 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1984年_(小説)」の関連用語

1984年_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984年_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1984年 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS