エマニュエル・ゴールドスタインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 架空の名前 > 架空の生物 > 架空の人物 > 文学の登場人物 > エマニュエル・ゴールドスタインの意味・解説 

エマニュエル・ゴールドスタイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 08:36 UTC 版)

エマニュエル・ゴールドスタインEmmanuel Goldstein ユダヤの人名 ヘブライ語: עמנואל גולדשטיין)は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する人物。作中の全体主義国家オセアニアの独裁政党を打倒するためにどこかに潜伏して陰謀をめぐらしているとされており、党と国家からは社会の最大の敵と目され、大々的なキャンペーンと憎悪の対象になっている。

作中で重要な役割を果たすにもかかわらず、国民の崇拝を集める党の指導者・「ビッグ・ブラザー」(「偉大な兄弟」)同様、ゴールドスタインは作中には一度もその姿を実際に現すことがない。「ビッグ・ブラザー」もその敵であるゴールドスタインも、政府の「真理省」のプロパガンダのために捏造された存在である可能性はぬぐえない。

人物

ゴールドスタインは、1950年代の核戦争後にイギリスやアメリカ合衆国を打倒してオセアニア国を成立させた革命運動の中心人物のひとりであり、「ビッグ・ブラザー」と同じく初期の「党」の指導的人物でもあったとされる。しかし早い段階で彼は党を裏切って反革命運動を組織した。彼は死刑宣告を受けたものの逃げおおせ、初期の指導者が「ビッグ・ブラザー」を除いてほぼ粛清され一掃されたにもかかわらず今日まで生きているとされる。彼は「兄弟同盟」(ブラザーフッドThe Brotherhood)という地下組織を率いて、敵国と密通し、党と国家の打倒のためにあらゆる陰謀を巡らしていると噂されている。彼の書いた異端的書物(「例の本」)が至る所に出回っているとも噂されている。ゴールドスタインの手下としてスパイ活動を行っていたという人物は思考警察(思想警察)により毎日のように逮捕されているが、その数は減る気配がなく、ゴールドスタインの組織はいまだに壊滅していない[1]

毎日テレスクリーンを通じて国民に対して行われる「二分間憎悪」の番組では、敵の超大国と通じて国家転覆をたくらむ売国奴として、ゴールドスタインの姿は毎回登場する。彼の姿は痩せたユダヤ人のような、羊のような風貌で、白髪がぼやけた後光のように大きく頭を取り巻き、小さな山羊ひげを蓄えた姿で描写され[2]、彼が出てくるたびに国民は憎悪をむき出しにせずにはいられない。番組や集会で毎回憎悪の的となる、ゴールドスタインのような反体制的人物の存在は、党に向かうかもしれない国民の怒りを一手に引き受け、彼の陰謀を退ける「ビッグ・ブラザー」への人々の支持や献身を確かなものにするという、党にとって非常に重要な心理的役割を果たしている。

兄弟同盟

党の支配から逃れる手段を求める主人公ウィンストンは、志を同じくしているのではないかと感じられた党内局員のオブライエンと接触しているうちに「兄弟同盟」の実在を明かされ[3]、兄弟同盟の一員として迎え入れられ、正式なメンバーとなるために読むことが必要な「例の本」、すなわちゴールドスタイン著の『少数独裁制集産主義の理論と実際』を渡される[注釈 1]。この際に説明された兄弟同盟の実態とは次のようなものである。同盟の規模は不明であるが全貌を知ることは誰にもできないし、メンバー各人に与えられる任務が組織全体の目的とどう関係するのかも決して明かされない。メンバー同士は他の3、4人としか接触できず、それゆえ、たとえ最後に逮捕されても自白は数人の名前だけにとどまり、その当人たちも逮捕までには姿形を変えたり逮捕されたりして消えているかもしれない。組織のメンバーには、その一員であることを示す合図などはないため自分以外の誰がメンバーか知る手段がなく、完全なメンバー表のようなものは誰も持たず渡したりもしないため、思考警察が組織を一掃することも不可能とされる[4]組織形態はサラエボ事件を起こした秘密結社「黒手組」と全く同じである[要出典]

同盟への加入にあたり、オブライエンはウィンストンとその恋人のジューリアに問答を投げかける。たとえば命を投げ出す、あるいは人を殺したり、破壊工作によって罪のない人々を死に至らしめたり、祖国を売る覚悟の有無、同盟の利益になるなら子供の顔に硫酸をかけることまでできるかどうか。これらにウィンストンらはイエスと答え、同盟の目的のため無条件かつ完全な服従を誓う[5]

その実在

ウィンストンは後に逮捕され、仲間だと思っていたオブライエンから尋問と拷問を受けるが、ゴールドスタインや組織が本当に実在したのかどうかを問うウィンストンの質問にオブライエンは答えない。

「“兄弟同盟”は実在するのですか」
「ウィンストン、そいつは君が永久に知ることのできない問題だ。もし君を仕上げた後で君が自由の身になれたとしても、また君が九十歳まで生き存えられたとしても、その質問に対する回答が『イエス』か『ノー』かということは分るまい。君が生きている限り、それは君の頭の中に解けない謎として残るだろう」 — 『1984年』 1972, p. 339

また彼は党の目的とする真の権力は人間を支配する力であること、党が作る未来の世界では憎悪に文明の基礎が置かれ、絶えず人が人を踏みつけ苦痛を与え勝利を収めることが繰り返され、しかもそれが絶えず増大してゆくこと、しかしそのためにはいかなるときでも敵の存在が不可欠なことを説く。

顔というものは踏みつけるためにあるものだ。異端者、つまり社会の敵は何時までも存在し、従って彼らは繰り返し敗北を喫し、屈辱を受けることになるのだ。(…)スパイ、裏切り、逮捕、拷問、処刑、行方不明は永遠になくなるまい。勝利の世界であると同時に恐怖の世界となるのだ。党が強力になればそれだけ寛容ではなくなるし、反対派が弱化すればそれだけ専制は強化される。ゴールドスタインとその異教は永久に生き続けよう。毎日のように、いや一瞬毎に彼らは敗北させられ、面目を傷つけられ、嘲弄され、唾を吐きかけられるだろう—それでいながら、彼らはずっと生き続けるのだよ。 — 『1984年』 1972, pp. 350–351

オブライエンはゴールドスタインの本を書くのに自分も協力したと言い、社会の在り方の説明としては本当だが、党を打倒するためという政治綱領は全くのナンセンスであると述べる[6]。しかしこの言葉も真実であるかどうかは明らかにはされない。

現実のモデル

レフ・トロツキー(レオン・トロツキー)、1918年撮影

クリストファー・ヒッチンスは、ゴールドスタインという人物はロシア十月革命の指導者の一人レフ・トロツキーがモデルで、「ゴールドスタインの本」はトロツキーの著書『裏切られた革命』がモデルだと主張する[7]スペイン内戦トロツキズムの流れを汲むマルクス主義統一労働者党(頭字語POUM)に属したオーウェルはトロツキズムについて次のように述べる。

トロツキストがどこに行っても迫害される少数派だという事実、普通彼らに対して行われる非難(例えばファシストと協力関係にあるなどというもの)が偽りであること。こうしたことはトロツキズムが共産主義、例えばスターリンの支持者たちよりも知的・道徳的に優れているという印象を与えている。しかし両者に大きな違いがあるかどうかは疑わしい。もっとも典型的なトロツキストは元共産主義者であり、何かしらの左翼運動に身を投じていなかったトロツキストは存在しない。さらに、共産主義者も長年の間党に飼い慣らされていない限りは、いつでもトロツキズムに転向する可能性がある。 — オーウェルが論じてトロツキズムに触れた記事[7]より。

「ゴールドスタイン」とはユダヤ人の姓で、トロツキーの本名ブロンシュテインもユダヤ由来だったことを連想させる。聖書のインマヌエルが転じた名の「エマニュエル」の意味は「神は共にいる」である。姓と名を合わせると救世主的な人格の暗喩となり、トロツキストたちの多くがトロツキーをスターリンの独裁からの救済者とみなしたことを連想させる。

兄弟同盟が絶対の服従をメンバーに求める入会儀式には、同盟も「党」と同じく全体主義的かつ専制的であることを示唆し、同盟が社会を転覆して権力を握った後も大きな変化が起こりそうにないことを暗示する。ここにはトロツキズムが共産主義全般(および「スターリニズム」「一国社会主義」)と基本的に大差ないとみたオーウェルの見方が反映している[7]

脚注

注釈

  1. ^ 登場人物ゴールドスタインが著した『少数独裁制集産主義の理論と実際』すなわち「例の本」とは社会主義・平等主義を謳う党の全体主義政治思想の実際を解説してあるという設定。作中の1984年時点は通称〔イングソック〕と呼ばれた書籍のこと。

出典

  1. ^ 『1984年』 1972, p. 21}
  2. ^ 『1984年』 1972, p. 20
  3. ^ 『1984年』 1972, p. 225
  4. ^ 『1984年』 1972, pp. 229–232
  5. ^ 『1984年』 1972, pp. 226–227
  6. ^ 『1984年』 1972, p. 342
  7. ^ a b c 新古書販売のパウエル・ブックス英語版公式サイトの書評より。The Prophet Armed: Trotsky: 1879-1921 by Isaac Deutscher, reviewed by The Atlantic Monthly - Powell's Books”. web.archive.org. Review-a-Day (2015年9月24日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月28日閲覧。

参考文献

本文の典拠。主な執筆者、編者、翻訳者の順。

関連項目

50音順。

外部リンク


エマニュエル・ゴールドスタイン(Emmanuel Goldstein)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 01:54 UTC 版)

1984年 (小説)」の記事における「エマニュエル・ゴールドスタイン(Emmanuel Goldstein)」の解説

かつてはビッグ・ブラザー」と並ぶオセアニア指導者であったが、のちに反革命活動転じ、現在は「人民の敵」として指名手配受けている。「兄弟同盟」と呼ばれる反政府地下組織指揮しているとされる。党によればいかにも狡猾こうかつ)そうで山羊似た顔立ち老人モデルレフ・トロツキーゴールドスタインという名は、トロツキー本名「ブロンシュテイン」のもじりである。

※この「エマニュエル・ゴールドスタイン(Emmanuel Goldstein)」の解説は、「1984年 (小説)」の解説の一部です。
「エマニュエル・ゴールドスタイン(Emmanuel Goldstein)」を含む「1984年 (小説)」の記事については、「1984年 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エマニュエル・ゴールドスタイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エマニュエル・ゴールドスタイン」の関連用語

エマニュエル・ゴールドスタインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エマニュエル・ゴールドスタインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエマニュエル・ゴールドスタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1984年 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS