全米自動車労働組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 全米自動車労働組合の意味・解説 

ぜんべいじどうしゃ‐ろうどうくみあい〔‐ラウドウくみあひ〕【全米自動車労働組合】

読み方:ぜんべいじどうしゃろうどうくみあい

米国労働組合の一。自動車産業農業航空宇宙産業従事する労働者によって組織される米民主党支持基盤の一。1935年設立本部デトロイトUAWUnited Auto Workers)。

[補説] 米国・カナダ・プエルトリコに40万人上の現役組合員と、58万人上の退職組合員擁する傘下単位労働組合600以上。雇用主1600社と1150件の協定結んでいる(2017年現在)。正式名称は、「The International Union, United Automobile, Aerospace and Agricultural Implement Workers of America」。


全米自動車労働組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 23:08 UTC 版)

United Auto Workers
International Union, United Automobile, Aerospace and Agricultural Implement Workers of America
略称 UAW
設立 1935年 (1935)
種類 労組
本部 Detroit, Michigan, US
所在地
会員数(2022年)
  • 391,000 (active)
  • 580,000 (retired)[1]
President Shawn Fain
分離 カナダ自動車労働組合
加盟
  • AFL–CIO
  • カナダ労働会議
  • IndustriALL Global Union
収入(2020年)
$288 million[2]
寄付基金(2020年)
$1.027 billion
ウェブサイト uaw.org
テンプレートを表示

全米自動車労働組合(ぜんべいじどうしゃろうどうくみあい、英:United Auto Workers:UAW)は、アメリカ合衆国において自動車産業農業、航空宇宙産業に従事する労働者による労働組合ロビー活動団体。正式名称はInternational Union, United Automobile, Aerospace and Agricultural Implement workers of America(全米自動車・航空宇宙・農業機器労働組合)。

ミシガン州デトロイトに本部を持ち、ワシントンD.C.にも事務所を持つ。アメリカ国内、カナダプエルトリコに557,000人の労働者を組合員に抱え、米国内で有数の規模を持っている。最盛期には150万人以上の組合員を抱えていた。

団体交渉部門

歴史

  • 1935年8月26日 - 創設。
  • 1968年 - 農業分野と航空分野を吸収し、自動車分野を含めて3分野を扱う団体となる。
  • 2019年9月16日 - ゼネラルモーターズの約48000人の組合員らは、翌月10月25日まで6週間にわたる大規模なストライキを行った[3]

脚注

  1. ^ "About". United Auto Workers. Retrieved 24 February 2022.
  2. ^ United Auto Workers executives received massive payout in 2020 as COVID-19 ravaged auto plants”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  3. ^ GMスト、6週間で収束 3工場閉鎖・待遇改善で合意”. 朝日新聞. 2019年10月27日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全米自動車労働組合」の関連用語

全米自動車労働組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全米自動車労働組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全米自動車労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS