滅私奉公とは? わかりやすく解説

滅私奉公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 16:54 UTC 版)

桜井駅跡にある石像
揮毫近衛文麿

滅私奉公(めっしほうこう)は、個人規模の利益の追求を一切やめてに尽くすことを意味する標語。

概要

一般的には、私心や私情を抑えて、国家地方公共団体社会世間などに対して奉仕する精神を意味する。 「滅私」は自身の利益や願望を追求しないこと。 「奉公」は公や上の立場の者に奉仕すること。

しばしば個人主義私利私欲の対極にある思想のひとつと見なされ、過度な実践は自己犠牲を伴い、全体主義に繋がることもある。個人主義の発祥の地である欧米諸国においても、公に対する忠誠や献身的精神は究極のの形として高く評価されることはあるが、日本の戦後教育は個性を重視する観点から否定的である。

江戸時代の日本では、葉隠の記載から広く浸透した「武士道と云ふは、死ぬ事と見付けたり」という言葉にあるように、士族社会に於いては「自分の命を捨ててでも、主人のために尽くす」生き方が推奨された。現代日本の企業の特徴のひとつとして、企業の公共性や社会貢献の度合とは関係なく、企業内における封建制下の主君家臣のような関係性を指して、変則的に滅私奉公と表現されることがある。この企業内で完結する滅私奉公の強要が、過労サービス残業休日出勤有給休暇の未消化といった労働問題の原因になっているとの指摘もある。日本経済団体連合会は「戦後の教育は、権利の尊重を過度に重視してきた。その結果、自らの権利のみを主張する弊害が目立つようになっている。権利と義務は表裏一体の関係にあることを踏まえ、権利意識とバランスのとれた公共の精神、つまり社会の構成員、あるいは組織・団体の構成員としての責任と義務を教育の中で強調していくべきである」[1]との政策提言を行うなど、この変則的滅私奉公を推し進めるべきだとも取れる主張を行っている。

脚注

  1. ^ これからの教育の方向性に関する提言 2005年1月18日、(社)日本経済団体連合会

関連項目


「滅私奉公」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



滅私奉公と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滅私奉公」の関連用語

滅私奉公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滅私奉公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滅私奉公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS