石像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > 石像の意味・解説 

せき‐ぞう〔‐ザウ〕【石像】

読み方:せきぞう

石材刻んでつくった像。


石像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 02:17 UTC 版)

石像(せきぞう)とは、で作られたである。

五条大橋牛若丸と弁慶

特徴

石材としては自然石を用いる。銅像等とは異なり、鋳造では作れないため、必然的に彫刻となる。また作られるものより一定以上大きな石が必要であり、大きなものになると材料を確保することも難しい。ただしあまりにも大きな石像になるとスフィンクスのように、複数の石を重ねて作られているものもある。また崖そのものを彫って造られているものもあり、その場合1度造られればそこから動かすのは不可能である(エジプトアブ・シンベル神殿アスワン・ハイ・ダム建設による水没を防ぐために移動したが、これは例外中の例外)。屋外に置かれるものが多く、古いものでは風雨等による風化が進み侵食されているものも多い。

日本で最もよく見かける石像が地蔵狛犬であるように、宗教関係のものが多い。外国でもイスラム教のように偶像崇拝を禁止する教えが元々主流だった地域を除けば神をかたどった石像は数多く存在する。ただし実在の人間をかたどったものもある。

技法

星取り機英語版(コンパス)を使用して、彫塑用粘土フランス語版などで作られた原型と同じものを複製する星取り技法が開発されている。この技法は、古代ギリシャ・ローマ時代の頃には利用されており、日本には明治時代に導入された[1]

脚注

出典

  1. ^ その彫刻は、なぜ拝みたくなるのか? 著:菅谷 淳夫 出版社:JBpress、更新日:2017年8月5日

関連項目

外部リンク


石像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:12 UTC 版)

ゼルダの伝説」の記事における「石像」の解説

ビーム放つ。リンクが近づく放ってこなくなる。破壊不可能。2種類デザインがあるが性質は同じ。ただし一部部屋ダンジョン入口トライフォースのある部屋等)の石像はビーム放ってこない。

※この「石像」の解説は、「ゼルダの伝説」の解説の一部です。
「石像」を含む「ゼルダの伝説」の記事については、「ゼルダの伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「石像」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



石像と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石像」の関連用語

石像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダの伝説 (改訂履歴)、みんなでスペランカー (改訂履歴)、ルクス・ペイン (改訂履歴)、隼人塚 (改訂履歴)、ワルキューレの伝説 (改訂履歴)、旭川市立東鷹栖中学校 (改訂履歴)、ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS