八坂神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 八坂神社の意味・解説 

やさか‐じんじゃ【八坂神社】

読み方:やさかじんじゃ

京都市東山区祇園(ぎおん)町にある神社。旧官幣大社祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)・八柱御子神(やはしらのみこがみ)。創建貞観年間(859〜877)というが諸説ある。全国にある八坂神社の総本社祇園祭白朮(おけら)祭は有名。旧称祇園天神祇園社牛頭(ごず)天王社俗称祇園さん

八坂神社の画像

八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 大円寺

教団 神社本庁

所在 青森県弘前市

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 茨城県土浦市

祭神 素盞之男命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 栃木県宇都宮市

祭神 国常立命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 栃木県安蘇郡葛生町

祭神 素戔嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 群馬県新田郡尾島町

祭神 素盞嗚命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王社

教団 神社本庁

所在 埼玉県北葛飾郡栗橋町

祭神 素戔嗚尊


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 千葉県佐原市

祭神 素戔嗚命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 千葉県市原市

祭神 建速須佐之男命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 千葉県富津市富津

祭神 素戔嗚尊


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王さま

教団 神社本庁

所在 東京都青梅市

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 新潟県上越市

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 八坂様

教団 神社本庁

所在 青森県南津軽郡常盤村

祭神 素盞雄命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 福井県あわら市

祭神 大己貴命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 お天王さん

教団 神社本庁

所在 福井県丹生郡朝日町

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園

教団 神社本庁

所在 静岡県小笠郡大東町

祭神 素戔嗚尊


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園さん

教団 神社本庁

所在 京都府京都市東山区

祭神 素戔嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園社

教団 神社本庁

所在 京都府宮津市

祭神 素盞嗚命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 早苗の森神田の宮

教団 神社本庁

所在 大阪府池田市

祭神 素盞嗚尊


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園さま

教団 神社本庁

所在 山口県山口市

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園様

教団 神社本庁

所在 山口県長門市

祭神 素盞嗚命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 山口県周南市

祭神 須佐之男大神


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 滝宮八坂神社滝宮さん

教団 神社本庁

所在 徳島県板野郡上板町

祭神 素戔嗚命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王さま

教団 神社本庁

所在 岩手県二戸市

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 徳島県美馬郡貞光町

祭神 健速素戔嗚命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 香川県高松市

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 香川県綾歌郡飯山町

祭神 素戔雄尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園

教団 神社本庁

所在 高知県吾川郡吾北村

祭神 素戔嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 こくらのぎおんさん

教団 神社本庁

所在 福岡県北九州市小倉北区

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園神社

教団 神社本庁

所在 福岡県山門郡瀬高町

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 牛頭天王

教団 神社本庁

所在 福岡県築上郡新吉富村

祭神 須佐之男尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 疫神宮

教団 神社本庁

所在 佐賀県唐津市

祭神 須佐廼男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園さん

教団 神社本庁

所在 熊本県阿蘇郡白水村

祭神 須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園さま

教団 神社本庁

所在 大分県臼杵市

祭神 建速須佐之男神 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王さま

教団 神社本庁

所在 岩手県二戸郡一戸町

祭神 素佐雄命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 来浦八坂神社

教団 神社本庁

所在 大分県東国東郡国東町来浦

祭神 建速須佐之男命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園さま

教団 神社本庁

所在 大分県南海部郡弥生町

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園宮

教団 神社本庁

所在 大分県大野郡大野町

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 宮崎県児湯郡高鍋町

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 祇園社

教団 神社本庁

所在 鹿児島県鹿児島市

祭神 素盞嗚尊 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 宮城県仙台市宮城野区

祭神 素盞男尊


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 宮城県志田郡三本木町

祭神 素盞嗚命 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 宮城県玉造郡岩出山町

祭神 素盞嗚神 ほか


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

別名 天王様

教団 神社本庁

所在 秋田県仙北郡中仙町

祭神 須佐之男命


八坂神社

読み方:ヤサカジンジャ(yasakajinja)

教団 神社本庁

所在 山形県東村山郡中山町

祭神 須盞男命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

八坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 23:03 UTC 版)

八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町北側にある神社二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社




「八坂神社」の続きの解説一覧

八坂神社(笠間市泉1676番地)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:57 UTC 版)

愛宕神社 (笠間市)」の記事における「八坂神社(笠間市泉1676番地)」の解説

新編常陸国誌の夷針神社の項に「今泉村御朱印二石の牛頭天王祠、三石愛宕権現あり、愛宕香火盛なり、此二祠の内何れか式社なるべしと云ふ」とあり、「伊志美」説のうちの一つとして笠間市泉の八坂神社(牛頭天王祠)にも言及している。

※この「八坂神社(笠間市泉1676番地)」の解説は、「愛宕神社 (笠間市)」の解説の一部です。
「八坂神社(笠間市泉1676番地)」を含む「愛宕神社 (笠間市)」の記事については、「愛宕神社 (笠間市)」の概要を参照ください。


八坂神社(隈)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 21:01 UTC 版)

八坂神社 (日田市)」の記事における「八坂神社(隈)」の解説

豆田町鎮座する八阪神社竹田地区にある竹田若八幡宮(若宮神社)との3社で国の重要無形民俗文化財ある日祇園曳山行事行っている。なお、豆田町八阪神社区別するために隈八坂神社呼ばれる場合もある。八坂の「坂」の表記は「阪」も使用し本殿裏の鳥居の額に記されている。

※この「八坂神社(隈)」の解説は、「八坂神社 (日田市)」の解説の一部です。
「八坂神社(隈)」を含む「八坂神社 (日田市)」の記事については、「八坂神社 (日田市)」の概要を参照ください。


八坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 17:23 UTC 版)

千勝神社 (久喜市吉羽)」の記事における「八坂神社」の解説

千勝神社境内社として八坂神社(やさかじんじゃ)が鎮座されている。 祭神素盞鳴命であり、本殿有している。由緒不明である。千勝神社境内鳥居西側境内南西)にある。

※この「八坂神社」の解説は、「千勝神社 (久喜市吉羽)」の解説の一部です。
「八坂神社」を含む「千勝神社 (久喜市吉羽)」の記事については、「千勝神社 (久喜市吉羽)」の概要を参照ください。


八坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:57 UTC 版)

愛宕神社 (笠間市)」の記事における「八坂神社」の解説

八坂神社(笠間市泉1676番地新編常陸国誌の夷針神社の項に「今泉村御朱印二石の牛頭天王祠、三石愛宕権現あり、愛宕香火盛なり、此二祠の内何れか式社なるべしと云ふ」とあり、「伊志美」説のうちの一つとして笠間市泉の八坂神社(牛頭天王祠)にも言及している。

※この「八坂神社」の解説は、「愛宕神社 (笠間市)」の解説の一部です。
「八坂神社」を含む「愛宕神社 (笠間市)」の記事については、「愛宕神社 (笠間市)」の概要を参照ください。


八坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 19:11 UTC 版)

栗橋町」の記事における「八坂神社」の解説

八坂神社は栗橋町北端寄り位置する当町の八坂神社は毎年7月第3土日に「天王様」(てんのうさま)と呼ばれるが行われる。祭り屋台神社の南にある旧東第一小学校(現在ハクレン館)の正門通り出店する

※この「八坂神社」の解説は、「栗橋町」の解説の一部です。
「八坂神社」を含む「栗橋町」の記事については、「栗橋町」の概要を参照ください。


八坂神社(京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:03 UTC 版)

蘇民将来」の記事における「八坂神社(京都市)」の解説

祇園祭行われる7月には社頭や各山鉾にて「蘇民将来子孫也」と記した厄除粽(ちまき)」が授与される7月31日には摂社疫神社」において「夏越祭が行われ「之輪守」が授与される。他につり下げ型の八角木守もある。

※この「八坂神社(京都市)」の解説は、「蘇民将来」の解説の一部です。
「八坂神社(京都市)」を含む「蘇民将来」の記事については、「蘇民将来」の概要を参照ください。


八坂神社(八阪神社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 04:54 UTC 版)

寺町寺院群」の記事における「八坂神社(八阪神社)」の解説

前田利家により城下町守護祈願のため建立された。素戔嗚尊祀っている。

※この「八坂神社(八阪神社)」の解説は、「寺町寺院群」の解説の一部です。
「八坂神社(八阪神社)」を含む「寺町寺院群」の記事については、「寺町寺院群」の概要を参照ください。


八坂神社(やさかじんじゃ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 07:55 UTC 版)

鷲宮神社」の記事における「八坂神社(やさかじんじゃ)」の解説

素戔嗚尊スサノオノミコト)を祀る祭典7月15日千貫御輿神輿庫のすぐ右隣り東側)に鎮座している。大きな社殿で、社号碑あり。

※この「八坂神社(やさかじんじゃ)」の解説は、「鷲宮神社」の解説の一部です。
「八坂神社(やさかじんじゃ)」を含む「鷲宮神社」の記事については、「鷲宮神社」の概要を参照ください。


八坂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 15:44 UTC 版)

小田 (つくば市)」の記事における「八坂神社」の解説

八坂神社(やさかじんじゃ)はつくば市小田3088番地にある神社である。氏神社として江戸初期慶安4年(1651)の創建現在の社殿享保10年(1725)再建されたもの。

※この「八坂神社」の解説は、「小田 (つくば市)」の解説の一部です。
「八坂神社」を含む「小田 (つくば市)」の記事については、「小田 (つくば市)」の概要を参照ください。


八坂神社(郷ノ浦町郷ノ浦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 21:00 UTC 版)

八坂神社 (壱岐市)」の記事における「八坂神社(郷ノ浦町郷ノ浦)」の解説

市内郷ノ浦町郷ノ浦鎮座する

※この「八坂神社(郷ノ浦町郷ノ浦)」の解説は、「八坂神社 (壱岐市)」の解説の一部です。
「八坂神社(郷ノ浦町郷ノ浦)」を含む「八坂神社 (壱岐市)」の記事については、「八坂神社 (壱岐市)」の概要を参照ください。


八坂神社(勝本町新城西触)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 21:00 UTC 版)

八坂神社 (壱岐市)」の記事における「八坂神社(勝本町新城西触)」の解説

市内勝本町新城西触鎮座する

※この「八坂神社(勝本町新城西触)」の解説は、「八坂神社 (壱岐市)」の解説の一部です。
「八坂神社(勝本町新城西触)」を含む「八坂神社 (壱岐市)」の記事については、「八坂神社 (壱岐市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八坂神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「八坂神社」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



八坂神社と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八坂神社」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八坂神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八坂神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛宕神社 (笠間市) (改訂履歴)、八坂神社 (日田市) (改訂履歴)、千勝神社 (久喜市吉羽) (改訂履歴)、栗橋町 (改訂履歴)、蘇民将来 (改訂履歴)、寺町寺院群 (改訂履歴)、鷲宮神社 (改訂履歴)、小田 (つくば市) (改訂履歴)、八坂神社 (壱岐市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS