出し狭間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 軍事施設 > 要塞 > 出し狭間の意味・解説 

出し狭間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 16:19 UTC 版)

出し狭間(だしはざま、: Machicolation マチコレーション, : Mâchicoulis マシクーリ)は、胸壁持ち送り支持構造の間に開いたの開口部で、そこから城壁の下にいる攻撃者に向かって岩石や熱湯、熱した油等を落とすことができる。石落とし突出し狭間(つきだしはざま)、張出し狭間(はりだしはざま)、刎出し狭間(はねだしはざま)とも。中世ヨーロッパで、ノルマン人十字軍参加者が帰還したころから見られるようになった。出し狭間のある狭間胸壁が下部の城壁より迫り出しているのは、物を落とすためである。




  1. ^ Brown, R. Allen (2004) [1954]. Allen Brown's English Castles. Woodbridge: The Boydell Press. pp. 66. ISBN 1843830698 


「出し狭間」の続きの解説一覧

出し狭間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 11:47 UTC 版)

ロータス・フォート」の記事における「出し狭間」の解説

出し狭間(en)とは、部屋内部から城壁の外に溶融した鉛やそれ以外の熱い液体排出するための小さ排水路である。壁の内部向けて建設されたこれらの設備の数はロータス・フォート内で100以上を数えそれぞれに美しく幾何学模様による装飾施されている。

※この「出し狭間」の解説は、「ロータス・フォート」の解説の一部です。
「出し狭間」を含む「ロータス・フォート」の記事については、「ロータス・フォート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出し狭間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出し狭間」の関連用語

出し狭間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出し狭間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出し狭間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロータス・フォート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS