クサール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 00:09 UTC 版)
![]() |
フランスの競走馬については「クサール (競走馬)」をご覧ください。 |
クサール (アラビア語マグリブ方言: قصر, ksar/qsar, クサル) は、マグリブのオアシス住民の伝統的村落。一般的にはモスクを中心に家や穀倉が配置され、しばしば城壁で囲まれた。また、防御を容易にする目的で、山に形成されることもある。建材には、日干し煉瓦が用いられるのが普通で、石が併用されることもある。
「クサール」という表記は英語・仏語表記からの転訛で、現地での発音は「クサル」に近い。クサルはアラビア語のقصر(qaṣr, 「城」)のマグリブ方言で、複数形はクスール(قصور, ksour)である。ベルベル語で対応するのは、アグレム(単数形)/ イグレム(複数形)である。マグリブでは地名にも使われ、特にアトラス山脈のサハラ側やドラー川渓谷で広く使われた。
スペインに見られる地名アルカサルも本来は要塞だったことから、このアラビア語に由来する名称がついたのである。
地名としてのクサール
- Ksar es-Seghir(モロッコ)
- Ksar el-Kebir(モロッコ)
ギャラリー

ウィキメディア・コモンズには、クサールに関連するメディアがあります。
-
Ksar Hadada(チュニジア)
-
Douiret(チュニジア)
-
Ksar Hallouf(チュニジア)
-
Ksar Hallouf(チュニジア)
-
Ksar Ouled Debab(チュニジア)
-
Timimoun近郊の廃墟と化したクスール(アルジェリア)
関連項目
- ウアダン、シンゲッティ、ティシット、ウアラタの古いクスール(モーリタニアの世界遺産)
- アイット=ベン=ハドゥの集落 - モロッコに所在するクサールを含む集落は、1987年に世界遺産となった。2023年5月のCNNの記事によると、12以上の映像作品の舞台となっている。
様式 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イスラム圏 |
|
||||||||||||||||||
構造 空間 意匠 部位 |
|
||||||||||||||||||
ビルディング ・タイプ |
|
||||||||||||||||||
賞など |
|
||||||||||||||||||
影響 | |||||||||||||||||||
カテゴリー ページ |
|||||||||||||||||||
関連用語 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
古代 |
|
||||||
中世・近世 |
|
||||||
近代 |
|
||||||
地形別 | |||||||
機能別 | |||||||
設計別 | |||||||
戦闘 | |||||||
関連項目 | |||||||
- クサールのページへのリンク