出し平ダムの初回排砂放流による漁業被害の原因
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 20:53 UTC 版)
「連携排砂」の記事における「出し平ダムの初回排砂放流による漁業被害の原因」の解説
平成3年12月、出し平ダムの排砂放流でヘドロが流されて漁業被害が起きたとされ、公害訴訟が起きているが、これは宇奈月ダムが完成する前に、先に完成していた出し平ダムが単独で行った第1回排砂放流において、渇水期の冬に、出し平ダム貯水開始から6年以上経過してダム湖に蓄積して変質したものを、薄める水が少ない冬にまとめて流したのが問題ではないかと考えられている[要出典]。
※この「出し平ダムの初回排砂放流による漁業被害の原因」の解説は、「連携排砂」の解説の一部です。
「出し平ダムの初回排砂放流による漁業被害の原因」を含む「連携排砂」の記事については、「連携排砂」の概要を参照ください。
- 出し平ダムの初回排砂放流による漁業被害の原因のページへのリンク