金沢市立泉中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金沢市立泉中学校の意味・解説 

金沢市立泉中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 00:06 UTC 版)

金沢市立泉中学校
北緯36度32分56.7秒 東経136度38分47.6秒 / 北緯36.549083度 東経136.646556度 / 36.549083; 136.646556座標: 北緯36度32分56.7秒 東経136度38分47.6秒 / 北緯36.549083度 東経136.646556度 / 36.549083; 136.646556
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
併合学校 金沢市立三馬中学校(前身校)
校訓 礼譲 親和 自治 責任[1]
設立年月日 1948年4月[2]
開校記念日 5月27日[3]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C117220100016
校地面積 33,560[2] m2
校舎面積 6,613[2] m2
設計者 株式会社大屋設計[4]
所在地 921-8036
石川県金沢市弥生1丁目26番1号
外部リンク www14.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1720006
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

金沢市立泉中学校(かなざわしりつ いずみちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Izumi Junior High School)とは、石川県金沢市弥生1丁目にある公立中学校

特色

校訓に、「礼譲」「親和」「自治」「責任」の4つをあげている[1][5]

2008年7月28日に発生した浅野川の水害と、小中学生による復旧作業を教訓に、金沢市では7月28日を「全市児童生徒ボランティアの日」に指定してボランティア活動を推進している。泉中学校は金沢市立野町小学校中村町小学校弥生小学校と連携した活動が行われた[6]

2017年に竣工した新校舎は、金沢市立泉小学校との一体型校舎となっている[4][7]

部活動

出典:[8]

運動部

  • 陸上部
  • 野球部
  • 卓球部
  • サッカー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バドミントン部
  • 女子バドミントン部
  • 女子ソフトテニス部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 放送部
  • 美術部
  • 科学部
  • ボランティア部

主な卒業生

脚注

  1. ^ a b 学校の概要 - 教育方針”. 金沢市立泉中学校. 2024年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c 学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 38. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年9月1日閲覧。
  3. ^ 学校の概要 - 沿革史(金沢市立泉中学校 旧ホームページ)(2014年2月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  4. ^ a b プロジェクト一覧 - 教育施設 - 金沢市立泉中学校”. 株式会社大屋設計. 2024年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年9月25日閲覧。
  5. ^ 教育目標及び教育方針”. 金沢市立泉中学校. 2020年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月3日閲覧。
  6. ^ 金沢市教育委員会第7回定例会議”. 金沢市教育委員会 (2009年). 2014年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月24日閲覧。
  7. ^ 4月23日(日)泉小学校・泉中学校新校舎の竣工式が行われました」『泉中だより』平成29年度第2号、金沢市立泉中学校、2017年4月24日。 
  8. ^ 部活動”. 金沢市立泉中学校. 2024年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年9月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金沢市立泉中学校」の関連用語

金沢市立泉中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金沢市立泉中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金沢市立泉中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS