若松正志とは? わかりやすく解説

若松正志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/21 01:10 UTC 版)

若松 正志(わかまつ まさし、1963年11月30日 - )は、日本歴史学者京都産業大学教授。専門は日本近世史。石川県金沢市出身。


略歴

  • 1976年3月 金沢市立中村町小学校卒業
  • 1979年3月 金沢市立泉中学校卒業
  • 1982年3月 石川県立金沢泉丘高等学校卒業
  • 1986年3月 東北大学文学部史学科卒業(国史専攻) 卒業論文は「初期豪商末次平蔵の研究」
  • 1988年3月 東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了 修士論文は「近世前期における江戸幕府の長崎支配について」
  • 1990年3月 東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退 
  • 1990年4月 東北大学文学部史学科助手(国史学第二講座)
  • 1993年4月 京都産業大学教養部講師
  • 1995年4月 京都産業大学経済学部講師
  • 1997年4月 京都産業大学経済学部助教授
  • 2000年4月 京都産業大学文化学部助教授
  • 2004年4月 京都産業大学文化学部教授

著書

共著

  • (渡辺信夫編)『近世日本の都市と交通』 河出書房新社、1992年
  • (渡辺信夫編)『近世日本の生活文化と地域社会』 河出書房新社、1995年
  • 丸山雍成編)『日本近世の地域社会論』 文献出版、1998年
  • 原田敬一水野直樹編)『歴史教科書の可能性 「つくる会」史観を超えて』 青木書店、2002年
  • (小林克編)『掘り出された都市 日蘭出土資料の比較から』 日外アソシエーツ、2002年 
  • 片桐一男編)『日蘭交流史 その人・物・情報』 思文閣出版、2002年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若松正志」の関連用語

若松正志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若松正志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若松正志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS