金沢市立浅野町小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金沢市立浅野町小学校の意味・解説 

金沢市立浅野町小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 07:31 UTC 版)

金沢市立浅野町小学校
北緯36度34分54.5秒 東経136度39分31.9秒 / 北緯36.581806度 東経136.658861度 / 36.581806; 136.658861座標: 北緯36度34分54.5秒 東経136度39分31.9秒 / 北緯36.581806度 東経136.658861度 / 36.581806; 136.658861
過去の名称 浅野町尋常小学校
浅野町国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
併合学校 金沢市勉致尋常小学校
校訓 勉致魂[注釈 1]
設立年月日 1939年昭和14年)4月[2]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B117220100107
校地面積 9,731[2] m2
校舎面積 3,914[2] m2
所在地 920-0848
石川県金沢市京町35番1号[3]
外部リンク www14.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1710023
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

金沢市立浅野町小学校(かなざわしりつ あさのまちしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Asanomachi Elementary School)は、石川県金沢市京町にある公立小学校

沿革

勉致尋常小学校(前身校)

浅野町小学校

《主要な出典:[10]

  • 1939年(昭和14年)
    • 4月1日 - 開校、浅野町尋常小学校と称する。
    • 10月11日 - 勉致小学校閉校に伴い同校児童を本校に編入させる[11][12]
    • 11月1日 - 校舎落成並びに開校記念式を挙行。校歌、校章を制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、浅野町国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、金沢市立浅野町小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)11月2日 - 創立20周年記念式典を挙行。
  • 1974年(昭和49年)7月 - 勉致尋常小学校記念像を建立(同校の創立100周年にあたる)[13]
  • 1999年平成11年)11月6日 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2008年(平成20年)7月28日 - 浅野川豪雨災害のため避難所を開設(8月5日まで)。
  • 2019年令和元年)11月16日 - 創立80周年記念式典を挙行[14][15]

学区

田中町、高柳町(ソ、12、13を除く)、小橋町(1番1号~1番11号、2番3号~2番41号、3番4号~3番6号、5番1号~5番18号、6番10号~6番16号、6番18号~6番22号、7番7号~7番16号、8番~18番に限る)、昌永町、京町、浅野本町、浅野本町1丁目、浅野本町2丁目、乙丸町、元町2丁目(15番~19番に限る)[16][17]

進学先中学校

脚注

注釈

  1. ^ 「学ぶことに身を入れ、そのことに努め尽くす」の意[1]

出典

  1. ^ トップページ”. 金沢市立浅野町小学校. 2024年8月5日閲覧。
  2. ^ a b c 学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 34. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年9月25日閲覧。
  3. ^ 金沢市学校設置条例 第2条別表”. 金沢市. 2024年9月25日閲覧。
  4. ^ 本岡三郎 編『続 金沢北郊の変貌』金沢市元町第二土地区画整理組合、1976年2月、296頁。NDLJP:2975165/159 
  5. ^ 本岡三郎 編『金沢市元町第二土地区画整理組合の歩み』金沢市元町第二土地区画整理組合、1975年11月、281頁。NDLJP:11974904/153 
  6. ^ a b c 金沢市元町第二土地区画整理組合の歩み(1975), p. 295.
  7. ^ a b c d 続 金沢北郊の変貌(1976), p. 299.
  8. ^ a b c d 金沢市元町第二土地区画整理組合の歩み(1975), p. 301.
  9. ^ 石川県史編集室 編『石川県年表 昭和篇 第1』石川県教育委員会、1957年11月、590頁。NDLJP:3010060/300 
  10. ^ 学校の歴史(金沢市立浅野川小学校 旧ホームページ) - ウェイバックマシン(2009年9月9日アーカイブ分)
  11. ^ 続 金沢北郊の変貌(1976), p. 308.
  12. ^ 金沢市元町第二土地区画整理組合の歩み(1975), p. 310.
  13. ^ 石川県教育史編さん委員会 編『石川県教育史 第2巻』石川県教育委員会、1975年10月、口絵頁。NDLJP:12115256/4 
  14. ^ 80周年記念式・授業参観のご案内」『あさのまち』2019年度第14号、金沢市立浅野町小学校、2019年11月1日。 
  15. ^ 学校行事案内 - 2019年度(金沢市立浅野町小学校 旧ホームページ)(2020年2月10日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  16. ^ 金沢市立小学校児童通学区域”. 金沢市. 2022年9月2日閲覧。
  17. ^ 金沢市立小学校児童通学区域”. 金沢市. 2024年8月5日閲覧。
  18. ^ 金沢市立中学校生徒通学区域”. 金沢市. 2024年8月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金沢市立浅野町小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金沢市立浅野町小学校」の関連用語

金沢市立浅野町小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金沢市立浅野町小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金沢市立浅野町小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS