既存歌壇からの激しい反発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 既存歌壇からの激しい反発の意味・解説 

既存歌壇からの激しい反発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:13 UTC 版)

中城ふみ子」の記事における「既存歌壇からの激しい反発」の解説

短歌研究五十応募一位入選によって全国歌壇デビューした中城ふみ子は、当初歌壇から激し反発困惑見舞われた。前述のように批判としてはまず、「ポーズ過剰」が問題視された。ポーズ過剰並んで既存歌壇受け入れ難しかったのは、愛や性を大胆に詠み込んだ作風であった。それは死の直前まで愛に生きようとしたふみ子生きざまともリンクして当時多く歌人たちが振り回されることになった既存歌壇論調中にはふみ子短歌広く歌壇話題になっている現象一過性ののである見なし棚上げようとしたり、「短歌研究」が中城ふみ子話題にしていること自体問題視する意見出された。そして中城ふみ子個人的資質やり玉に挙げる論調現れる尾山篤二郎は、「たとへば貴方の息子さんの配偶に「乳房喪失」の著者中城ふみ子のやうな人を選べ得ますか……私にはとても出来ない」、「斯ういふ野卑な人間作った歌を、あからさまに天日晒したヂャナリストの頭脳を私は疑ひたい」、「斯ういふ蛆虫よりも穢らはしい歌集」、「悍怒狼戻悪女」などと、口を極めてふみ子その作品のことを罵った。 この尾山による個人攻撃の域に達している中城ふみ子批判若手歌人からの激し反発を受ける。若手歌人たちは一斉にふみ子擁護論陣張り尾山論調中でもその時錯誤性を厳しく批判した結局尾山中城ふみ子批判逆に支持意見呼び寄せる結果となり、完全な逆効果となった。 その一方でふみ子登場について、釈迢空待望し、中井英夫後押しをした「女歌」勃興流れ一環として批判する意見現れた。中井ふみ子全国歌壇登場する以前から女流歌人活躍期待寄せていて、1954年2月3月と「短歌研究誌上葛原妙子森岡貞香ら、中井期待をかけていた女流歌人特集組んでいた。そして4月号で「女歌」の典型ともいうべきふみ子デビューを飾るのであるライバル誌短歌」も争うように女流歌人積極的に取り上げていた。そのような女流歌人活躍スポットライトが当たる現状近藤芳美山本友一らが批判した。その批判中に当然、ふみ子短歌についてもやり玉に挙げられていたのである近藤未来広がるものは健康な正常性の上に立つものであるとして、「清潔な知性満ち」、「女だけが知る悲哀情感として静かに湛えた女性の歌が、「奇形児めいた流行的な「女歌」」に代わることを願うとしていた。一方山本は、「マゾヒズムとも言へる潮流女流歌人の間には奔放となって流れはじめてゐる」とした上で、「先頃物故した北海道の某女(ふみ子)の作品群などもジャーナリズムもてはやされ理由が私にはどうしてもわからない」とし、女流歌人に「童女のごとき素さに立ち返る」ことを求め、「郷愁様に素朴な清新さ」を望んだのであるふみ子に対して当初批判非難については「戦後女性歌人中城ふみ子ほど叩かれた人はいない」との見方がある。その要因として、当時男性側価値観道徳感から見ると認めがたいものを感じていたとしている。そして男性にとって許容できる女性像見せている限り認められていても、いったん男性社会抗するはっきりとした自己主張見せると、途端にバッシング標的となると指摘がある。

※この「既存歌壇からの激しい反発」の解説は、「中城ふみ子」の解説の一部です。
「既存歌壇からの激しい反発」を含む「中城ふみ子」の記事については、「中城ふみ子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「既存歌壇からの激しい反発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「既存歌壇からの激しい反発」の関連用語

既存歌壇からの激しい反発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



既存歌壇からの激しい反発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中城ふみ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS