pause
「pause」とは、休止する・休止・絶え間のことを意味する表現。
「pause」とは・「pause」の意味
「pause」とは、小休止する・立ち止まる・一時停止する・ためらう・中止・休止・一時停止・絶え間・途切れのことを意味する英語表現である。動詞として用いる場合と、名詞として用いる場合とがある。日常用語としてのカタカナ語で「ポーズ」というときには、一時停止するという意味合いが多い(たとえばゲームにおける「ポーズ画面」は、「ゲームをその状態のまま一時停止しておく画面」という意味であろう)。このように、日常での用法に引き付けて「pause」の意味を覚えることができる。「pause」は、医療用語で一時的停止を意味する。特に心電図の解析をする際に、心室が停止していることを「pause」という。かなり長い時間心室が停止していることは「long pause」という。また、循環器内科において、人工呼吸器に装備されているグラフィックモニターが凪いでいる波形を表示していることも「pause」という。
「pause」の過去形は「paused」、複数形は「pauses」である。
「pause」の発音・読み方
「pause」の発音記号は「pɔːz」である。二重母音などではないため、英語として発音するときもカタカナ語で「ポーズ」という場合とほとんど同じ発音になる。「pause」の語源・由来
「pause」の語源は、ラテン語で停止・休止・終了を意味する「pausa」である。そこから、ギリシア語で休止・停止を意味する「pausis」に発展した。ギリシア語の「pausis」は「pauo(止める)」と「sis(名詞語尾)」からなる単語である。「pause」を含む英熟語・英語表現
「pause」を含む英熟語・英語表現としては、以下のものが挙げられる。・「pause upon~(~のところでしばらく止まる・~を続ける)」
・「give pause to~(人の話や行動を中止させる・躊躇させる)」
・「in pause(中止して・休止して・じっとして・躊躇して)」
・「pause for breath(一息つく)」
・「make a pause(休止する・息を継ぐ・立ち止まる・一息つく)」
「pause」に関連する用語の解説
「pauseキー」とは
「pauseキー」とは、「一時停止キー」「ポーズキー」ともいう、プログラムの実行を一時停止するためのキーのことである。多くはキーボードの最上段に位置し、プログラムを一時停止したり、処理を強制終了させたりすることに用いられていた。今日ではEscキーが同様の役割を担っているため、pauseキーはほとんど使用されていない。ただ、現在でもなおpauseキーを用いるショートカットキーは割り振られており、windowsキーとpauseキーを押すことでシステムのプロパティを確認することができる。
「the pause」とは
「the pause」とは、ファッションオンラインショッピングサイトであるWhim Gazette(ウィムガゼット)がセカンドカジュアルラインとして手掛けるファッションブランドのことを意味する。
「pause button」とは
「pause button」とは、再生機器やテレビゲームなどに備わっている、再生を一時停止する指示をするボタンのことである。カタカナ語としては「ポーズボタン」と呼ぶ。機器の再生・一時停止を操作するボタンであるため、「play/pauseボタン」と称されることもある。
「pause」の使い方・例文
「pause」の使い方・例文としては、以下のものが挙げられる。・「It started to rain when she paused and looked up the sky. (彼女が話をやめて空を見上げた時、雨が降り出した)」
・「He carried up his plan without a pause.(彼は途中で休まずに、計画をやり遂げた)」
・「He paused because he felt thirsty.(喉が渇いてきたので、彼は立ち止まった)」
・「I stopped the application by pressing the pause button.(私はポーズボタンを押して、アプリを終了させた)」
・「He said yes after a moment's pause.(間が開いた後に、彼ははいと言った)」
・「The girl paused to tie her shoelaces.(少女はちょっと立ち止まって、靴ひもを結んだ)」
・「There were pauses in their conversation.(彼らの会話は何度も途切れた)」
・「I took a pause for twenty minites.(私は20分間小休止した)」
・「The speaker paused and then he went on talking again.(講師は少しの間だけ話をやめて、それからまた話を続けた)」
・「Please press the pause key and close the window.(ポーズキーを押してウィンドウを閉じてくれ)」
pose
「pose」とは、姿勢のことを意味する英語表現である。
「pose」とは・「pose」の意味
poseとは「写真などを撮るためのポーズ」や、「気取った様子」などをいう名詞である。「一時停止」の意味はない。動詞として使う場合は「ポーズをとる」、「ふりをする」が自動詞としての使い方となる。他動詞では「人にポーズをとらせる」や、「引き起こす」として使う。「困らせる」「まごつかせる」も他動詞としての使い方だ。「pose」の発音・読み方
poseの発音記号は「póuz」である。カタカナ表記では「ポーズ」となる。「pose」の語源・由来
poseの語源は、印欧語根のpehw-(小さい)である。古代ギリシャ語ではpausis(停止)となり、 ラテン語ではpauso(停止する)となった。古期フランス語のposer(置く)から、中期英語のposen(ポーズをとる)へと変化した。語源としての主な意味は「あるポーズで止まること」だ。「困らせる」の意味での語源も印欧語根のpehw-だが、意味は「ほとんどない」である。ラテン語のpausa(停止)から、中期英語apposen(質問する)へと変化したものだ。語源としての主な意味は「話を中断させて困らせること」となる。「pose」と「pause」の違い
pauseは「(一時的な)休止」や「ためらい」を意味する名詞である。自動詞としての使い方は、「ためらう」「(動作を)休止する」となる。他動詞では「(動作を)休止させる」として使う。語源はposeと同じ印欧語根のpehw-(小さい)だが、中期フランス語ではpause(一時的な中断)へと変化した語である。語源としての主な意味は「停止」だ。発音記号もアメリカではpɔz、イギリスではpɔːzとなり、poseとは異なっている。カタカナ表記では、どちらも「ポーズ」と表現されるが英語としては意味も綴りも違う。「pose」を含む英熟語・英語表現
poseを含む英熟語・英語表現には次のようなものがある。「to pose」とは
to poseは不定詞だと考えられ、この場合のposeは動詞である。名詞用法では「ポーズをとること」、形容詞用法では「ポーズをとるべき」や「ポーズをとるための」となる。副詞用法では「ポーズをとるために」や、「ポーズをとった結果」として使う。
「pose as」とは
この場合のasは前置詞だと考えられ、「~のように」の意味となる。pose asの意味は「~のポーズをとる」や「~の振りをする」である。従ってposeは動詞だ。
「pose a challenge」とは
pose a challengeの意味は「難題をもたらす」や、「挑戦を表明する」である。challengeは「挑戦」という意味の名詞だ。この場合のposeは動詞で、「(問題などを)もたらす」や「(~を)突きつける」の意味となる。
「strike a pose meaning」とは
この場合の、動詞strikeの意味は「(姿勢や態度を)とる」である。strike a poseで「ポーズをとる」の意味となり、poseは名詞である。meaningは「意味」を表す名詞だ。全体の意味は「ポーズをとるの意味」だ。
「POSE(海外ドラマ)」とは
「POSE/ポーズ」は2018年~2021年にかけて、アメリカで放送されたテレビドラマである。全3シーズンで、26話となる。原案を「glee/グリー」などで知られるライアン・マーフィーらが手がけた。1980年代のニューヨークを舞台に、LGBTQの若者たちの濃密な人間関係を描いた群像劇だ。彼らはハウスと呼ばれるコミュニティーで共同生活を送りながら、「ボール」で競い合う。ボールとは、ファッションとパフォーマンスを競うコンテストだ。総勢50名以上のトランスジェンダーキャストを起用し、当時の世界観を作り出している。「pose」を含むその他の用語の解説
poseを含むその他の用語を解説する。「plank pose」とは
plankは板を意味する名詞である。plank poseで「板のポーズ」となる。plank poseはヨガのポーズの1つで、腕立て伏せの姿勢でつま先立ちになり、体を一直線に伸ばしてキープする。体幹や上半身など、全身の筋肉強化につながる。
「cow face pose」とは
cow face poseを直訳すると、「牛の顔のポーズ」だ。cow face poseもヨガのポーズの1つで、上から見下ろしたときの形が牛の顔に似ていることから名前がついたと言われている。座った状態で両膝を重ね、片方の腕は上から、もう片方は下から背中に回して握手する。肩こりの緩和や、姿勢の改善などの効果が得られる。
「pose」の使い方・例文
poseの使い方・例文は次のとおりである。・My sister posed for a photo.(妹は写真のためにポーズをとった)
・In SNS, the pose of the image is emphasized.(SNSでは画像のポーズが重視される)
・Pictures of children are cute regardless of their pose.(子供の写真はポーズに関係なく可愛い)
・Why is it called the cow face pose?(なぜ牛の顔のポーズと呼ぶのか)
・I trained my whole body in plank pose.(板のポーズで全身を鍛えた)
・A pose does not mean a pause.(ポーズは一時停止を意味するものではない)
・I have seen the overseas drama "POSE".(海外ドラマの「ポーズ」を見たことがある)
・That comedian has a fixed pose.(あの芸人には決めポーズがある)
・Cute poses are imitated.(可愛いポーズは真似される)
・Japanese people often strike a peace pose when taking pictures.(日本人は写真を撮るとき、よくピースポーズをする)
ポーズ【pause】
ポーズ【pose】
ポーズ
ポーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 16:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ポーズ
一覧
- 写真や絵画で決めている姿勢のこと (pose)。
- 休止・間 (pause)
- POSE - アメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ。
- 岡崎体育の歌。アニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」のエンディングテーマ。詳細は「アローラ!!/ポーズ」を参照
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ポーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 03:46 UTC 版)
「蒸気活劇 アドベンタム」の記事における「ポーズ」の解説
※この「ポーズ」の解説は、「蒸気活劇 アドベンタム」の解説の一部です。
「ポーズ」を含む「蒸気活劇 アドベンタム」の記事については、「蒸気活劇 アドベンタム」の概要を参照ください。
「ポーズ」の例文・使い方・用例・文例
- おもしろいことに,スーザンは彼のプロポーズを断ったのです
- スーはそのプロポーズを冗談として一笑に付した
- 彼女がお前のプロポーズを断ることは100ドルかけてもいい
- あなたがあのときプロポーズしていたら私はあなたと結婚していたかも知れない
- 彼女にプロポーズするならふさわしい時機を選べ
- 私は彼女にプロポーズしたが,うまくいかなかった
- 肖像画のためにポーズをとる
- 写真を撮るからその木の横でポーズをとってくれないか
- カメラマンはそのモデルに念入りにポーズをとらせた
- いろいろなポーズで
- 自然なポーズをとってください
- 彼は彼女にプロポーズした
- 彼女にプロポーズしたとき彼の声は震えていた
- 写真家は子どもにポーズを取らせるのに苦労した
- 彼がくり返しプロポーズしたので彼女はとうとう折れた
- 企画が通った時、小さくガッツポーズをとった。
- その死体の身元はスーパーインポーズ法を使って確認された。
- 彼は私にプロポーズした。
- そのポーズのままじっとしておいてね。
- 私は彼のプロポーズをとてもうれしく感じた。
ポーズと同じ種類の言葉
- ポーズのページへのリンク