プロパティ [property]
プロパティ
プロパティ
【英】: property
英米法において財産、資産あるいは財産権などと訳される広範な法的意味をもつ用語。 これには有体物である不動産・動産にかかる有体財産権(corporeal property)と、特許権・著作権・商標権などの無体物のほかリースとか地役権とかを含む無体財産権(incorporeal property)が含まれる。土地に関する不動産権については古くから法理論が展開されてきた。かつ、実体的に有体物を対象としているという意味で real property とか real estate といわれるが、コモン・ローでは埋蔵鉱物も土地の一部としてみなされ、かつその採掘権は土地から独立した不動産権の対象となり得るとされている。したがって、このことに立脚して取り引きされ譲渡される埋蔵鉱物権(mineral rights)や石油・ガスのリースもプロパティとして取り扱われる。現在も鉱物の採掘権に関してコモン・ローの法理が適用されている国は米国とカナダである。米国の連邦所得税法において石油・ガス採掘に関する所得税は課税所得の算定方法も独特かつ複雑であり、またディプリーション・アローワンス(減耗控除)という所得控除も適用されるが、その対象は「プロパティからの総所得」となっている。1964 年の改正歳入法ではその定義は「当該納税者が独立の土地区割ないし土地の部分ごとに有する操業鉱物権益(operating mineral interest)すべてを一つのプロパティとして取り扱う」としている。操業鉱物権益はワーキング・インタレストの税法用語であるが、さらに米国歳入庁の規則では、「納税者が投資によって埋蔵鉱物になんらかの権益を取得した場合」と規定しており、石油・ガスに関する連邦所得税法上のプロパティの概念は、不動産法におけるよりも柔軟かつ広範になっている、とみることができる。 |

プロパティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 23:21 UTC 版)
プロパティ(英: property)は所有物や附帯情報など所有者や従属先がある物体や情報を指す言葉である。[1]特に情報分野以外では、所有者の移転が可能であったり所有者による処分が可能なものを指し、特に所有物の中でも財産[2][3]を指す場合もある。情報の分野では何らかの主体に保持される附帯情報を指す。
類義語との関係
アイテム
日本では物として扱われ、しばしば英語圏でも比較されるアイテム(英: item)[4][5]は、本来項目や品目を表すものであり[6]所有物そのものを表す言葉ではない。プロパティとは財産品目のような併用されることもある。[7]
属性
日本の情報分野ではしばしば属性(英: attribute)と混同されることもある。属性とは「赤い」であったり「硬い」であったり人であれば「誠意がある」「適応性がある」といった主体についての情報を表すものであり[8][9] ただ所有されているだけのものを含むプロパティとは全く意味がことなる。ただし、情報分野では附帯情報の中に属性が格納されていることが多い。[10]
情報分野
プログラミング言語以外
Windowsにおけるプロパティ
オペレーティングシステム Microsoft Windowsにおけるプロパティは、コンピュータ、ファイル、アプリケーションの各種設定などの情報を保持した附帯情報のことである。日本語表記でも、カタカナとして表記される。
プログラミング言語
言語の機能としてのプロパティ
デザインパターンとしてのプロパティ(附帯情報)
Smalltalk から始まったオブジェクトに付随するメンバー変数の変わりに連想配列を用いる方法を指す。日本語では附帯情報とも呼ぶ。附帯情報は元々、派生型のために変数を用意しようとすると変数が莫大になってしまう画面部品(Morphic)の基底型などで使われていたが[11]、後に附帯情報以外の変数をオブジェクトから取り除いたSelfが生まれ、その思想を引き継いだJavaScript も同様に附帯情報のみでオブジェクトを構成するようになった。
Java標準ライブラリにおけるプロパティ
標準Javaクラスライブラリにおけるプロパティは、System.getProperties()
によって取得できるシステムプロパティjava.util.Properties
や、java.util.ResourceBundle
クラスで管理できる情報や、それらのクラスが管理するプロパティファイルのことを指す。
関連項目
脚注
- ^ “What Is Property? Definition, Types, Valuation, and Taxation” (英語). Investopedia. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Item of Property Definition” (英語). Law Insider. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “What is Property? Definition of Property, Property Meaning” (英語). The Economic Times. 2023年10月16日閲覧。
- ^ ghogen (2023年3月10日). “Comparing Properties and Items - MSBuild” (英語). learn.microsoft.com. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Property vs Items - What's the difference?” (英語). WikiDiff (2019年10月9日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Definition of ITEM” (英語). www.merriam-webster.com (2023年10月16日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Personal Property Items | FEMA.gov” (英語). www.fema.gov (2023年9月16日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Definition of ATTRIBUTE” (英語). www.merriam-webster.com (2023年10月6日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Attributes You Should Include On Your Resume | GRIT” (英語) (2022年3月7日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Attribute properties” (英語). www.ibm.com (2016年11月10日). 2023年10月16日閲覧。
- ^ ケント・ベックのSmalltalkベストプラクティス・パターン―シンプル・デザインへの宝石集. ピアソンエデュケーション. (2003/3/1)
外部リンク
プロパティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 07:37 UTC 版)
スタイルシート言語には、要素を表示する際の変化を与えるプロパティの概念が備わっている。上記の例ではCSSの font-size プロパティが使われている。一般的なスタイルシート言語には約50のプロパティがある。
※この「プロパティ」の解説は、「スタイルシート」の解説の一部です。
「プロパティ」を含む「スタイルシート」の記事については、「スタイルシート」の概要を参照ください。
「プロパティ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- プロパティのページへのリンク