既存球団の思惑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 既存球団の思惑の意味・解説 

既存球団の思惑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 02:37 UTC 版)

プロ野球再編問題 (1949年)」の記事における「既存球団の思惑」の解説

正力構想明らかになる以前既存球団からすればここまで育ててようやく軌道に乗りそうなプロ野球に、事業になるとわかった今更になってから新規に入ってくる事は、到底受け入れられるものではなかった。又、球団増加によって観客バラつきが起きてしまってプロ野球人気低下招きかねない反対する声が大きく1948年には大映永田雅一加入申し込み跳ね除けるなど新規加入認められてこなかった(永田既存球団投資することで無理矢理入り込んだ)。 正力構想明らかになると、特に読売新聞からすれば毎日新聞プロ野球参入は、戦前から十数年にわたって犠牲払いながら育て、ようやく有効な販促手段となったプロ野球に、ライバル紙が割り込んでくるわけであり、到底認められることではなく猛反対した。この読売反対は、正力反旗を翻した格好になるが、当時読売は、労働争議影響本社から退陣させられ公職追放された正力代わり副社長安田庄司中心とした「反正力」派の人間実権握っており、正力影響力排除するために、正力構想には同意できないという思惑もあった。また、中日ドラゴンズ(以下中日)の親会社である中部日本新聞社読売同様の理由毎日加盟反対し、大陽ロビンス(後の松竹ロビンスで現在は消滅、以下大陽)は毎日への球団売却という話が出たことで心証悪くしていたため、読売中日同調した。 しかし、その他の5球団これまで異な反応見せる。当時読売新聞大阪では売られておらず、必然的に読売新聞の持つプロ野球宣伝機能大阪では担えない、それに対して大阪毎日新聞母体ともなっている毎日新聞であれば当然機能満たせるという思惑があった。その他に南海ホークス現在の福岡ソフトバンクホークス、以下南海)は別所引き抜き事件代表される巨人への反感、また大阪タイガース現在の阪神タイガース、以下阪神)には甲子園球場使用する春の甲子園主催であり事故起こりやすい電鉄という業務から来る毎日への遠慮などそれぞれの事情から、関西私鉄3球団毎日加盟同調し、他2球団もそれぞれの思惑からそれに同調した。その思惑には、野球界巨人中心主義への反発と言う色彩があった。

※この「既存球団の思惑」の解説は、「プロ野球再編問題 (1949年)」の解説の一部です。
「既存球団の思惑」を含む「プロ野球再編問題 (1949年)」の記事については、「プロ野球再編問題 (1949年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「既存球団の思惑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「既存球団の思惑」の関連用語

既存球団の思惑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



既存球団の思惑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロ野球再編問題 (1949年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS