ちゅう‐にち【中日】
なか‐び【中日】
中日
中日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 10:02 UTC 版)
中日(なかび、ちゅうじつ、ちゅうにち)
なかび
ちゅうにち または ちゅうじつ
ちゅうにち
- 中国(中華人民共和国または中華民国)と日本。中国の側から見た表現で、日本の側からは「日中」と言う。
- 中国語から日本語へ変換すること。中日翻訳、中日辞典など。
- 高知県の郷土料理で、うどんだしに中華麺を入れた料理。「中日そば」ともいう。黄そばを参照。
「中部日本」の略
中部日本(日本の中部地方を指す言葉)を略したものとして、さらに以下の事物の略称として使用される場合がある。
- 中日新聞社 - 新聞社
- 中日スタヂアム(中日球場)(のちのナゴヤ球場) - 上記チームが本拠地として使用した野球場。当時、主に新聞における試合結果記事で「中日」という略表記が見られた。
- 中日ビル - 上記新聞社傘下の複合型商業施設。旧ビルの名称は「中部日本ビルディング」で「中日ビル」は愛称だったが、2023年竣工の新ビルでは旧ビルの愛称「中日ビル」を正式名称とした[1]。
- 中日劇場 - 上記新聞社が運営し、中部日本ビルディング内に入居していた多目的ホール。
- 中部日本放送 - 上記新聞社が出資する放送持株会社。
脚注
- ^ “名古屋都市センター ニュースレター vol.122”. 名古屋都市センター. 2024年4月10日閲覧。
関連項目
中日(対阪神)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 21:33 UTC 版)
先発投手・山本昌の19勝目となる完投勝利で10-2と快勝。中日の大量リードのまま終盤にさしかかった際、下記のヤクルト対巨人の試合経過について、球場内に報じられる前にラジオ等で状況を把握した観客を中心におおいに沸き上がったという。
※この「中日(対阪神)」の解説は、「10.8決戦」の解説の一部です。
「中日(対阪神)」を含む「10.8決戦」の記事については、「10.8決戦」の概要を参照ください。
中日
「中日」の例文・使い方・用例・文例
- 私の事務所は一日中日が差さない
- 中日間は本当にお互いを知り合うところまでは到達していない。
- 教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、中日関係に波風が立っている。
- 彼は大統領在職中日本を訪れた。
- 巨人・中日戦のナイターの券が2枚あるんだけど見に行かない?
- クリスティーンは1日中日陰にいました。なぜなら彼女は日焼けしたくないからです。
- うちの犬は一日中日なたに横になっている。
- セントラルリーグでは巨人が中日を抜いて首位になった.
- 陣中日誌
- 彼岸の中日
- 懐中日記
- 中日性という,植物の性質
- 谷間という,高い建物に囲まれて1日中日のささない所
- 台湾生まれの強打者,大豊泰(やす)昭(あき)さんは昨年,中日ドラゴンズと阪神タイガースでの14年間のプロ野球人生の後,引退した。
- 落(おち)合(あい)博(ひろ)満(みつ)氏(49)が,セ・リーグの中日ドラゴンズの新監督になる。
- 「中日には潜在能力の高い若手選手が多い。各選手がその本当の能力を発揮すれば,中日は新メンバーなしで優勝できる。若い選手を育てて勝ちたい。」と彼は語った。
- 落合博(ひろ)満(みつ)氏は,今や中日ドラゴンズの監督である。
- 中日ドラゴンズと阪神タイガースの星野仙(せん)一(いち)元監督は,昨年は1位だったが,今年は3位だった。
- 中日ドラゴンズのタイロン・ウッズ選手もたくさんの長打を放っている。
中日と同じ種類の言葉
- >> 「中日」を含む用語の索引
- 中日のページへのリンク