錯誤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > > 錯誤の意味・解説 

さく‐ご【錯誤】

読み方:さくご

[名](スル)

まちがうこと。まちがい誤り。「—を犯す」「試行—」

「時々強いて—して織り込まれて」〈佐藤春夫田園の憂鬱

その人認識客観的事実とが一致しないこと。「時代—」

民法上、意思表示をした者の内心意思表示行為とがくいちがっていることを表意自身知らないこと例えば、英和辞典を買うつもりで、気づかずに和英辞典を買うなど。


錯誤

読み方:サクゴ(sakugo)

まちがい


錯誤(さくご)

民法基本用語に関わる用語

言い誤り書き間違え、などのように表示真意不一致生じている意思表示のこと。例えば、本物真珠思って模造真珠買った場合などがこれにあたる法律行為要素に錯誤がある意思表示は、原則として無効である。法律行為要素の錯誤とは、通常人の判断基準として、もしその錯誤がなかったならばその表意者はその意思表示をしなかっただろうと認められるような錯誤のことである。しかし、錯誤について表意者に重大な過失があるときは、表意者は自ら無効主張することができない


» 法テラス・法律関連用語集はこちら

錯誤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/08 09:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

錯誤(さくご)

  • 法律用語
    • 民法においては、伝統的理解によると内心的効果意思と表示行為から推測される意思(表示上の効果意思)との不一致をいう。ただし、特に動機の錯誤の扱いを巡って学説は分かれており民法上の「錯誤」の定義について異なる捉え方がされる場合もある。 - 錯誤 (民法)を参照
    • 刑法においては、主観的認識と客観的な事実又は評価との不一致をいう。これは犯罪事実に関する「事実の錯誤」と自分の行為が法的に許されているか否かに関する「法律の錯誤」に分類される。 - 錯誤 (刑法)を参照
  • 精神分析用語 - 錯誤行為

錯誤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 23:26 UTC 版)

遺棄罪」の記事における「錯誤」の解説

自分保護責任者だという認識を欠くケースでは錯誤が問題になるが、事実の錯誤問題違法性錯誤の問題かが講学争いになる。

※この「錯誤」の解説は、「遺棄罪」の解説の一部です。
「錯誤」を含む「遺棄罪」の記事については、「遺棄罪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「錯誤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

錯誤

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 02:35 UTC 版)

名詞

さくご

  1. 事実対す間違い
  2. 法律内心表示行為との間が一致しないことを表意者が認識ていないこと。

発音(?)

さ↘くご

翻訳

関連語


「錯誤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



錯誤と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錯誤」の関連用語

錯誤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錯誤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錯誤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺棄罪 (改訂履歴)、条約の無効 (改訂履歴)、取消し (改訂履歴)、慎機論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの錯誤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS