松村英一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 松村英一の意味・解説 

松村英一

読み方まつむら えいいち

歌人東京生。窪田空穂師事歌風は単純率直・端的直截をめざす。歌論評釈書も多く歌壇指導にも尽力雑誌国民文学」の編集にもあたる。昭和56年1981)歿、91才。

松村英一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 07:16 UTC 版)

松村 英一(まつむら えいいち、1889年12月31日 - 1981年2月25日)は、大正期から昭和期にかけての日本の歌人。本名は英一(ひでかず)。号に彩花(さいか)。

生涯

東京府芝愛宕下生まれ。小学校を中退後、職を転々としながら短歌や小説の執筆に励む。16歳より電報新聞(後の毎日新聞)の短歌欄に投稿を始め、窪田空穂の選を受ける。空穂選歌欄を母体に組織された「十月会」に参加し、半田良平植松寿樹と出会う。「十月会」から発展した歌誌『国民文学』の編集に1917年より携わり、1937年には空穂の推薦により編集・発行人となる[1]自然主義文学の影響による破調歌を経て、歌集『やますげ』から写実的歌風を確立する[2]

生涯にわたって定職は持たず、短歌雑誌の編集などに従事。1917年尾山篤二郎とともに史上初の短歌の総合誌『短歌雑誌』刊行にも参画した。日本歌人クラブや現代歌人協会の設立に尽力し、名誉会員となった。1959年、『松村英一全歌集』で第5回日本歌人クラブ推薦歌集(現・日本歌人クラブ賞)特別賞受賞。読売新聞歌壇選者、宮中歌会始選者も務めた。門下に山本友一、千代國一生方たつゑなど。1981年、91歳で没する。墓所は小平霊園(16-19-7)。

著書

単著

  • 春かへる日に 歌集 十月会 1913
  • やますげ 歌集 紅玉堂書店 1924 (国民文学叢書)
  • 万葉集 代匠記・考・略解・古義 紅玉堂書店 1924
  • 民謡小唄新釈 紅玉堂書店 1927 (新釈和歌叢書 ; 外編)
  • 現代名歌評釈 紅玉堂書店 1929 (紅玉堂文庫)
  • 添削批評を主としての短歌作法 白帝書房 1930
  • 春の歌評釈 白帝書房 1931
  • 源実朝名歌評釈 和歌評釈選集 非凡閣 1934
  • 初霜 自選歌集 改造社 1936 (新撰代表短歌叢書)
  • 短歌管見 人文書院 1936
  • 短歌の作法と鑑賞 人文書院 1938
  • 現代短歌辞典 用語と枕詞 大洋社出版部 1938
  • 田園短歌読本 海南書房 1942
  • 現代短歌の志向 文林堂双魚房 1943
  • 露原 新紀元社 1947
  • 現代短歌入門 暁書房 1948
  • 現代短歌の話 短歌の基本問題 第二書房 1951 (短歌選書)
  • 河社 歌集 長谷川書房 1952 (現代短歌叢書)
  • 松村英一全歌集 国民文学社 1958
  • 白い花の咲く道 新星書房 1972
  • 樹氷と氷壁 歌集 私家版 1974
  • 樹氷と氷壁以後 歌集 新星書房 1981.10
  • 松村英一全歌集 新星書房 1985.4
  • 山の井 歌集 1993.8 (短歌新聞社文庫)
  • 過ぎて来た道・これからの道 評論集 新星書房 1997.6 (国民文学叢書)
  • 松村英一の百首 千代国一編 国民文学社 2003.8 (国民文学叢書)
  • 松村英一序文集 国民文学社 2010.12 (国民文学叢書)

共編著

  • 白露集 十月会歌集 窪田通治共編 文芸社 1907.9
  • 現代短歌用語辞典 短歌雑誌社 1919
  • 現代一万歌集 紅玉堂書店 1925
  • 徳川時代和歌の研究 窪田空穂共編 立命館出版部 1932
  • 総輯新訳万葉集 大洋社出版部 1938

参考文献

  • 日本人名大事典
  • 鑑賞松村英一の秀歌 千代国一 短歌新聞社 1987 (現代短歌鑑賞シリーズ)
  • 松村英一短歌と人生 藤井清 新星書房 1989 (国民文学叢書)
  • 松村英一の風景 川崎勝信 ながらみ書房 2002 (国民文学叢書)
  • 「国民文学」ホームページ - ウェイバックマシン(2015年12月11日アーカイブ分)

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松村英一」の関連用語

松村英一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松村英一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松村英一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS