尽力
英語:じんりょく
尽力(じんりょく)とは「力を尽くす」こと、つまり、持っている力をすべて注ぎ込むことを意味する表現。何かの目標に向けて、目標を成し遂げるために、力の限り、最大限、全身全霊、精一杯、粉骨砕身、一生懸命に取り組むこと。
尽力はいわゆるサ変動詞であり、「ご尽力をたまわる」「尽力の成果」というふうに名詞として用いられる他、「尽力いただく」「尽力してきた」という風に動詞としても用いられる。
尽力という表現は、自分の頑張りについても、相手や第三者の頑張りについても用いられる。相手や第三者の助力・協力について「尽力」と表現する場合は、全力という程でもないそこそこの力の入れ具合であっても、相手を敬い称える意味で「尽力」と表現することは多い。ただし、事の起こる前に「尽力」の語を用いると過度の期待ひいては指示命令のニュアンスが出てしまいがちということもあり、相手に対しての「尽力」の語はたいてい事後に用いられる。
「尽力」は「自分が持っているだけの力をすべて注ぐ」ということであって、注がれた力の絶対量は問題にならない。そのため、「微力ながら尽力する」という表現は適切であるが、「手加減して尽力する」というような言い方は適切とはいえない。「力のかぎり尽力する」「尽力を尽くす」というような言い回しは重言であり不適切。
尽力(じんりょく)とは「力を尽くす」こと、つまり、持っている力をすべて注ぎ込むことを意味する表現。何かの目標に向けて、目標を成し遂げるために、力の限り、最大限、全身全霊、精一杯、粉骨砕身、一生懸命に取り組むこと。
尽力はいわゆるサ変動詞であり、「ご尽力をたまわる」「尽力の成果」というふうに名詞として用いられる他、「尽力いただく」「尽力してきた」という風に動詞としても用いられる。
尽力という表現は、自分の頑張りについても、相手や第三者の頑張りについても用いられる。相手や第三者の助力・協力について「尽力」と表現する場合は、全力という程でもないそこそこの力の入れ具合であっても、相手を敬い称える意味で「尽力」と表現することは多い。ただし、事の起こる前に「尽力」の語を用いると過度の期待ひいては指示命令のニュアンスが出てしまいがちということもあり、相手に対しての「尽力」の語はたいてい事後に用いられる。
「尽力」は「自分が持っているだけの力をすべて注ぐ」ということであって、注がれた力の絶対量は問題にならない。そのため、「微力ながら尽力する」という表現は適切であるが、「手加減して尽力する」というような言い方は適切とはいえない。「力のかぎり尽力する」「尽力を尽くす」というような言い回しは重言であり不適切。
- >> 「尽力」を含む用語の索引
- 尽力のページへのリンク