異動とは? わかりやすく解説

い‐どう【異動】

読み方:いどう

[名](スル)

職場での地位勤務などが変わること。また、転・退任などの人事の動き。「総務課へ—する」

物事に、前の状態と違った動きが起こること。

昨日と何も—がないというのかね」〈啄木病院の窓〉

保険契約で、保険期間中途契約内容について変更生じたとき、保険会社通知して契約条件変更すること。また、現行のものと違う内容保険契約に移ること。


異動

保険契約者申し出により、保険期間中に保険契約内容変更することをいいます
※この「自動車保険用語集」の内容は、チューリッヒ保険会社が扱う保険の内容に即しております。

人事異動

(異動 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 22:15 UTC 版)

人事異動(じんじいどう、change in personnel)は、組織の中で職員の配置・地位や勤務状態を変えることである。新規採用や退職も人事異動の一種であり、一年を通して時期を問わず実施されるものであるが、日本国内では年度末(多くは毎年3月末や、事業年度の末日)を中心に実施される。

概要

組織には退職(退社)・採用による人の出入りがあるのは当然であるが、それ以外にも定期的または随時、組織内の年齢的・地位的アンバランスを解消するために、組織を構成する職員を適切な位置に配置し直すことが必要になる。総合職の場合、企業内の様々な職務を経験させるために、比較的短期間のうちに、全く畑違いの部署を転々とすることもある。

同一職場への在籍があまりにも長いと、作業や業務のマンネリ化・後進育成の停滞・取引先との癒着・何らかの権限の独占による私的流用といった問題が起こるため、人事異動にはこうした事態を予防・回避する目的もある。また、職場によってはその業務が肉体面・精神面において極端にハードである場合、数年単位で人を入れ替えるという用途もある。

その一方である不祥事について、全く関与していない現任者が責任を取る形で処分を受けるにもかかわらず、当事者である前任者に責任が及ばない事例も多く見られることから、頻繁かつ広範囲な異動は「責任の所在が曖昧になり、職務の専門性が薄れてしまう」という意見もある。この点からその職務に際して非常に高度な専門性が要求される場合は、退職などによる欠員があった場合の補充を除いて意図的に人事異動を行なわない場合もある。

例えば病院看護師の場合、新人はまず一般内科で様々な年齢の患者・様々なレベルの疾患の看護を経験してから、小児科外科精神科といった特殊な科に配属したり、外科が長かった看護師は今度はデリケートな仕事の多い精神科へ、といった形で看護師のオールラウンド的な経験・実務の蓄積のためにという配慮で人事異動をすることもある。大企業や官公庁でも将来の幹部を育てるために、他所の企業や官公庁への派遣・出向を含めて本人の現在の職種とは全く関係のない様々な部署を異動によって経験させるということは決して珍しくない。

しかし同じ病院の現場でも医師の場合は、外科医が加齢によって(が見えにくくなるなどの理由で)内科医へ転向する一部のケースを除けば担当する科の異動はほとんどない。

また、動物園においても、その飼育が誰にでもできるという動物はあまり多くなく、特にゾウ類人猿といった飼育員の上下関係を見抜く動物、及びジャイアントパンダといった世界レベルで飼育例の少ない希少な動物などは担当者の異動がほとんどない。

異動の要素は職員の年齢・階級・在職年数・健康状態だけでなく、異動先の欠員状況・採用および昇任試験の受験成績・現所属での業績及び賞罰の状況や人間関係・過去数年の休暇の取得状況や普段の勤務態度・所有する資格及び免許・その他の特技など様々な要素が考慮される。

業績が影響した最も顕著な例として、2002年12月ノーベル化学賞の受賞を機に、一社員から役員待遇にまで昇進した島津製作所田中耕一の例がある。

異動に先立ちその判断材料として、職員本人が希望する部署や家庭状況などについて雇用者側に対して意見を述べる機会を設けている企業・官公庁が多い。しかし、最終的な配置の決定は雇用者側の人事権に基づいて行なわれるため、異動する職員の意見をどこまで考慮するかは雇用者側の裁量に委ねられる(特に総合職である正社員について、多くの企業の就業規則では異動命令を従業員が正当な理由なく拒否した場合、懲戒に処する旨を規定している)。

人事異動の種類

日本で人事異動情報検索サービスを展開している民間企業

人事異動情報検索サービスを運営している日本の企業では、次の企業がある。

  • 日本ビジネスリード株式会社・・・法人営業の新規顧客開拓ツール:見込顧客リスト自動出力

そのほか

関連項目


異動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:05 UTC 版)

東北放送」の記事における「異動」の解説

男性 大井健郎2003年入社) - テレビ北海道より移籍。現:ラジオ局営業部 多田勇太2001年入社) - 現:報道部記者 田沼佳之(1989年入社)- 現:スポーツ部(スポーツ番組プロデューサー・リポーター) 渡辺敏之(1982年入社)- 現:ラジオ局編成制作部長。「サタディ・イン・ザ・パーク」パーソナリティ 女性 藤沢智子1979年入社)- 女性初の取締役非常勤取締役経て取締役退任2021年4月からは「TBC Az代表取締役社長就任

※この「異動」の解説は、「東北放送」の解説の一部です。
「異動」を含む「東北放送」の記事については、「東北放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

異動

出典:『Wiktionary』 (2021/11/22 08:13 UTC 版)

名詞

 いどう

  1. 同一組織会社団体など)内で、勤務内容勤務場所などがかわること。また、かえること。

動詞


「異動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異動」の関連用語

異動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
転職.jp転職.jp
Copyright(C) 2025 Net Markers.Inc all rights reserved.
チューリッヒ保険会社チューリッヒ保険会社
Copyright © 2025 Zurich
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人事異動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東北放送 (改訂履歴)、人事 (改訂履歴)、東京都庁 (改訂履歴)、本田雅和 (改訂履歴)、名古屋テレビ放送 (改訂履歴)、福井放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの異動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS