唐人お吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 親族 > > 唐人お吉の意味・解説 

とうじん‐おきち〔タウジン‐〕【唐人お吉】

読み方:とうじんおきち

[一][1841〜1890伊豆下田船大工娘。安政4年(1857)下田奉行所のはからいで、下田滞在中のアメリカ総領事ハリスのもとに看護婦として送られたが、実際は妾であったという。のち自殺

[二]十一谷義三郎長編小説副題らしゃめん創世記」。[一]悲劇実話に基づき描いた作品で、昭和3年(1928)「中央公論」誌に掲載昭和4年(1929)単行本刊行。その翌年には溝口健二監督により映画化された。続編に「時の敗者唐人お吉」がある。


唐人お吉

作者阿井渉介

収載図書大江戸ひっくり返史―露八史
出版社河出書房新社
刊行年月2007.3


唐人お吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 15:34 UTC 版)

唐人お吉(とうじんおきち)

  1. 幕末に実在した日本の人物 ⇒ 斎藤きち
  2. 1.をモデルにした1928年の十一谷義三郎の小説 ⇒ 唐人お吉 (小説)
  3. 1.をモデルにした1930年の村松春水の小説の通称 ⇒ 実話唐人お吉
  4. 真山青果の戯曲 ⇒ 唐人お吉 (真山青果)、唐人お吉と攘夷群
  5. 川村花菱の戯曲 ⇒ 唐人お吉 (川村花菱)
  6. 1954年の若杉光夫監督の映画 ⇒ 唐人お吉 (1954年の映画)英語版
  7. 1958年のジョン・ヒューストン監督の映画『黒船』 ⇒ 原題はen:The Barbarian and the Geisha

関連項目


唐人お吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:46 UTC 版)

斎藤きち」の記事における「唐人お吉」の解説

玉泉寺駐留していたアメリカ合衆国駐日領事タウンゼント・ハリスは、長期間船旅遅々として進まない日本側との条約締結交渉ストレス相まって体重40ポンド(約18kg)も落ちてしまい、吐血するほどに体調崩していた。満52歳当時としては高齢でもあり、ハリス秘書通訳であるヘンリー・ヒュースケン下田奉行所に看護人派遣要求した。 しかし日本人女性外国人男性性行為をする事は恥であり汚れとされる風潮があり、お吉固辞したが、幕府役人執拗な説得折れ生贄様にハリスのもとへ赴くことになった当初人々お吉に対して同情的だったが、次第侮蔑目を向けるうになるハリス容態回復した3か月後の8月お吉解雇され再び芸者となるが、外国人男性性行為行ったお吉対す人々の冷たい対応は変わらず芸者としての人気無くなったこの頃から彼女は酒色耽るうになる

※この「唐人お吉」の解説は、「斎藤きち」の解説の一部です。
「唐人お吉」を含む「斎藤きち」の記事については、「斎藤きち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「唐人お吉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



唐人お吉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐人お吉」の関連用語

唐人お吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐人お吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐人お吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斎藤きち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS