新宿区立西早稲田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 新宿区立西早稲田中学校の意味・解説 

新宿区立西早稲田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 15:37 UTC 版)

新宿区立西早稲田中学校
正門(2008年8月)
北緯35度42分29秒 東経139度42分37秒 / 北緯35.708度 東経139.71014度 / 35.708; 139.71014座標: 北緯35度42分29秒 東経139度42分37秒 / 北緯35.708度 東経139.71014度 / 35.708; 139.71014
過去の名称 新宿区立戸山中学校
新宿区立戸塚第一中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新宿区
設立年月日 2005年4月1日
創立記念日 6月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C113210400081
所在地 162-0052
東京都新宿区戸山三丁目20番2号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新宿区立西早稲田中学校(しんじゅくくりつ にしわせだちゅうがっこう)は、東京都新宿区戸山三丁目にある公立中学校。略称は「西中」(にしちゅう)。

概要

新宿区立戸山中学校と新宿区立戸塚第一中学校が合併し、2005年4月に開校した。

新校舎建設中は旧戸山中学校を校舎とし、2008年3月から戸塚第一中学校跡に完成した新校舎に移った。学校名は、新宿区早稲田の西に位置すること、開業が予定されていた東京メトロ副都心線西早稲田駅から付けられた(名称候補で山吹や諏訪の森などがあった。なお「諏訪の森」の名称は制定された校歌にて詠われている)。

早稲田大学西早稲田キャンパス学習院女子大学学習院女子中・高等科東京都立戸山高等学校が近隣に所在している。なお、旧戸山中学校の校舎は新宿区立中央図書館として利用されている。

教育目標は「学び続ける人・心豊かな人・健康な人」。

部活動

運動系7つ・文化系6つ存在している。

運動系

・陸上部

・野球部

・女子バレーボール部

・剣道部

・ソフトテニス部

・バスケットボール部

・サッカー部


文化系

・創作美術部

・理科部

・吹奏楽部

・JRC部

・書道部

・調理部

最寄の交通機関

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宿区立西早稲田中学校」の関連用語

新宿区立西早稲田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宿区立西早稲田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宿区立西早稲田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS