横井昭裕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横井昭裕の意味・解説 

横井昭裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 04:06 UTC 版)

よこい あきひろ

横井 昭裕
生誕 (1955-02-10) 1955年2月10日(69歳)
東京都
国籍 日本
出身校 中央大学
職業 株式会社ウィズ代表取締役社長
著名な実績 たまごっちの発案
受賞 イグノーベル賞(1997年)
テンプレートを表示

横井 昭裕(よこい あきひろ、1955年昭和30年)2月10日 - )は、日本実業家。株式会社ウィズ代表取締役社長。『たまごっち』の発案者である。東京都出身。

略歴

  • 新宿区立戸山小学校・新宿区立戸山中学校(現:新宿区立西早稲田中学校)から中央大学杉並高等学校を経て中央大学に入学[1]
  • 1977年3月 中央大学経済学部国際経済学科卒業
  • 1977年4月 株式会社バンダイ入社
  • 1986年9月 株式会社ウイズ(現:株式会社ウィズ)設立。取締役就任。
  • 1987年5月 株式会社バンダイ退社
  • 1987年6月 株式会社ウイズ代表取締役社長就任
  • 1995年 『たまごっち』を企画発案[2]
  • 1996年11月 初代『たまごっち』発売[3]。4年間で全世界約4000万個を売り上げる[3][4]
  • 1998年6月 株式会社ウイズワールド代表取締役社長就任(2000年特別清算)
  • 2005年9月 株式会社クレマリーミルク代表取締役社長就任(のちの株式会社ウィズランド。2012年特別清算)
  • 2016年8月 バンダイナムコホールディングスによる子会社化に伴い、株式会社ウィズ代表取締役社長を退任。
  • 2022年 東京港区新橋にYouTuberの『てらゆー』とコラボレーションしたゴルフレッスンスタジオ『TERA-YOU-GOLF-STUDIO』をオープン。2025年1月現在、新橋、日本橋、横浜馬車道の3店舗を経営している。

エピソード

横井が『たまごっち』の発案者であることが広く知られるようになったのは、1997年7月、当時のバンダイ会長・山科誠が講演で横井を紹介したことがきっかけである[5]。それまでは、バンダイで当初から開発に携わっていた真板亜紀が主にたまごっちの「顔」としてメディアに出演していた[6]

言葉

  • 企画を立てるポイントについて、「“いままでにないもの”によって(人々の)感情の動きが生まれる。感情を動かす原動力は、トゲであり、カドであり、違和感である」[7]
  • 「素人が千人集まっても一人の人にかなわない、その一人の人がプロだと僕は思っているのですけれどもね。圧倒的に力の差があるという、その技量、ノウハウを持った人がプロフェッショナルですね」[7]

著書

脚注

  1. ^ 『たまごっち誕生記 超ヒット商品はこうしてつくられた!』156-157頁。
  2. ^ ふくろう社長の目のつけどころ 商品の説明”. アマゾンジャパン. 2013年3月3日閲覧。
  3. ^ a b 1996年 空前のヒット商品「たまごっち」発売。”. 読売新聞. 2013年3月4日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 横井昭裕 - 玩具企画開発”. NHK. 2013年3月4日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 『たまごっち誕生記 超ヒット商品はこうしてつくられた!』13-14頁。
  6. ^ 『たまごっち誕生記 超ヒット商品はこうしてつくられた!』10-13頁。
  7. ^ a b ヒットの秘密は“トゲ”にあり 玩具企画開発・横井昭裕”. NHK. 2013年3月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横井昭裕」の関連用語

横井昭裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横井昭裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横井昭裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS