第37回日本レコード大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 日本レコード大賞 > 第37回日本レコード大賞の意味・解説 

第37回日本レコード大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 06:43 UTC 版)

第37回日本レコード大賞
受賞対象 音楽
開催日 1995年12月31日 (1995-12-31)
会場 TBSテレビ Aスタジオ
日本
主催 社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
日本レコード大賞実行委員会
司会 西田敏行
中山秀征
渡辺真理(当時TBSアナウンサー)
最新受賞者 trf
Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜
テレビ/ラジオ放送
放送局 TBSテレビ
放送時間 日曜日18:15 - 20:54
視聴率 17.2%

第37回日本レコード大賞(だい37かいにほんレコードたいしょう)は、1995年平成7年)12月31日にTBS Aスタジオで行われた、37回目の『日本レコード大賞』である。

概要

第37回の大賞は、trfの「Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜」に決定した。trfは初の受賞。小室哲哉プロデュースの歌手が大賞を受賞したのは初めて。

美山純子が売上的にも知名度も圧倒的だった華原朋美を抑えて最優秀新人賞を受賞。美山は実質的な再デビュー(1981年に「加古川順子」という名でレコードデビュー、その後「竹下順子」→「美山絢子」→「彩木志帆」→「美山純子」と改名している[1])だった。ちなみに美山の楽曲「桃と林檎の物語」はこの年の日本作詩大賞の大賞を受賞。

美山以外にもこの年の新人賞は、全員が以前異なる芸名で活動していた経歴を持つ[1]華原朋美は過去に「遠峯ありさ」として芸能活動を行っていた経歴があり[1](ただし「遠峯ありさ」名義でのCDデビューはしていない)、矢吹春佳は過去に「高橋ほづみ」という名で活動していた[1][2]

これについて、当時の日本レコード大賞実行委員長・市川昭介は、現在(1995年当時)の音楽情勢に際して新人賞の枠を広げたと語っている[1]

ちなみに、優秀作品賞を受賞したSMAPは、解散する2016年までの活動期間の中でレコード大賞に参加した唯一の回となった。ジャニーズ事務所所属歌手がレコード大賞に参加すること自体第32回での忍者以来5大会ぶりだった。

視聴率は1.9P上昇の17.2%に。小室ファミリーが席巻する1998年まで17%前後と好調に推移した。

司会

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

最優秀歌唱賞

最優秀新人賞

  • 美山純子「桃と林檎の物語」

アルバム大賞

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

ベストアルバム賞

特別賞

作曲賞

編曲賞

作詩賞

企画賞

功労賞

特別功労賞

美空ひばりメモリアル選奨

アジア音楽賞

日本作曲家協会特別功労賞

TV中継スタッフ

  • プロデューサー:
  • 総合演出:
  • 舞台監督:
  • 編成担当:
  • 製作著作:TBS
  • 主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会

脚注

  1. ^ a b c d e 産経新聞』1995年12月25日付東京夕刊。
  2. ^ 平成歌謡塾の軌跡 - コロムビアソングス(2014/4/19閲覧)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37回日本レコード大賞」の関連用語

第37回日本レコード大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37回日本レコード大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37回日本レコード大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS