第37回明治神宮野球大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第37回明治神宮野球大会の意味・解説 

第37回明治神宮野球大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 08:33 UTC 版)

第37回明治神宮野球大会
試合日程 2006年11月12日 - 11月15日
高校の部
代表校 10校
優勝校 高知(初優勝)
試合数 9試合
本塁打 8本
大学の部
代表校 10校
優勝校 亜細亜大学(4年ぶり3回目)
試合数 9試合
本塁打 17本
 < 20052007 > 
テンプレートを表示

第37回明治神宮野球大会(だい37かいめいじじんぐうやきゅうたいかい)は、2006年平成18年)11月12日から11月15日まで明治神宮野球場および明治神宮第二球場で行われた学生野球の大会。正式な大会名は「明治神宮外苑創建80年記念 第37回明治神宮野球大会」。

高校の部

代表校

地区 代表校 出場回数
北海道 旭川南 北海道 初出場
東北 仙台育英 宮城 9年ぶり3回目
関東 千葉経大付 千葉 初出場
東京 帝京 東京 11年ぶり7回目
北信越 日本文理 新潟 初出場
東海 常葉菊川 静岡 初出場
近畿 報徳学園 兵庫 5年ぶり2回目
中国 広陵 広島 3年ぶり3回目
四国 高知 高知 33年ぶり2回目
九州 熊本工 熊本 22年ぶり2回目

組み合わせ・試合結果

1回戦 2回戦 準決勝 決勝
 
11月12日:神宮
 
 常葉菊川 6
 旭川南 2
 
11月14日:神宮
 
 常葉菊川 2
 高知 8
 
11月13日:神宮
 
 高知 8
11月12日:神宮
 広陵 3
 帝京 2
11月15日:神宮[1]
 広陵 3x
 高知 10
11月12日:神宮
 報徳学園 5
 千葉経大付 8
11月13日:神宮
 熊本工 2
 千葉経大付 7
 日本文理 1
 
11月14日:神宮
 
 千葉経大付 4
 報徳学園 9
 
11月13日:神宮(8回コールド)
 
 報徳学園 10
 
 仙台育英 2
      
      

決勝戦スコア

11月15日(試合開始:10時30分)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
高知 2 2 2 1 0 0 1 0 2 10 15 1
報徳学園 1 0 0 0 1 2 1 0 0 5 10 0
  1. 高:國尾(6回)、森田(3回)
  2. 報:岡田(2回1/3)、福島(6回2/3)
  3. 本塁打
    高:山本(1回・2ラン)、森田(7回・ソロ)
  4. 審判
    [球審]宇佐美
    [塁審]伊藤勝・杉江・森
  5. 試合時間:2時間17分
高知
打順守備選手
1[遊]大菊裕之(2年)
2[二]高木悠貴(1年)
走二山田侑弥(2年)
3[中]山本真弥矢(2年)
4[捕]矢野慶太(2年)
5[一]投森田将之(2年)
6[三]筒井隆太(2年)
7[右]植木優太(2年)
8[左]松浦浩平(2年)
片岡雄大(2年)
9[投]一國尾健人(2年)
報徳学園
打順守備選手
1[遊]竹田育央(2年)
2[中]中尾孝(2年)
3[三]片山玄陽(2年)
4[右]小杉直人(2年)
5[左]中西成文(2年)
6[捕]森翔也(2年)
7[一]井上貴晴(1年)
8[二]亀井豪人(2年)
前田翔吾(2年)
櫻山大樹(2年)
幸地健介(2年)
七瀬雅士(2年)
9[投]岡田大裕(1年)
福島康太(2年)

大学の部

代表校

代表枠 代表校 所属連盟
北海道・東北 東北福祉大学 仙台六大学野球連盟
東京六大学 早稲田大学 東京六大学野球連盟
東都大学 亜細亜大学 東都大学野球連盟
関東第一 上武大学 関甲新学生野球連盟
関東第二 筑波大学 首都大学野球連盟
北陸・東海 愛知学院大学 愛知大学野球連盟
関西第一 近畿大学 関西学生野球連盟
関西第二 大阪産業大学 阪神大学野球連盟
四国・中国 東亜大学 中国地区大学野球連盟
九州 九州産業大学 福岡六大学野球連盟

組み合わせ・試合結果

1回戦 2回戦 準決勝 決勝
 
11月12日:神宮
 
 愛知学院大学 2
 近畿大学 3
 
11月14日:神宮
 
 近畿大学 4
 早稲田大学 7
 
11月13日:神宮第二
 
 早稲田大学 10
11月12日:神宮第二
 大阪産業大学 5
 大阪産業大学 4
11月15日:神宮[2]
 東北福祉大学 3
 早稲田大学 2
11月12日:神宮第二
 亜細亜大学 5
 東亜大学 4
11月13日:神宮第二
 筑波大学 2
 東亜大学 3
 亜細亜大学 4
 
11月14日:神宮
 
 亜細亜大学 4
 九州産業大学 2
 
11月13日:神宮(延長15回)
 
 上武大学 3
 
 九州産業大学 5
      
      

決勝戦スコア

11月15日(試合開始:13時33分)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
亜細亜大学 0 3 1 1 0 0 0 0 0 5 8 0
早稲田大学 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2 5 3
  1. 亜:糸数(9回)
  2. 早:宮本(7回2/3)、大谷(1回1/3)
  3. 本塁打
    亜:三澤(2回・3ラン)
  4. 審判
    [球審]小山
    [塁審]村松・山口・石川
亜細亜大学
打順守備選手
1[三]今村健二(2年)
2[遊]藤原将太(3年)
3[一]中田亮二(1年)
4[中]岩本貴裕(2年)
5[右]小粥勇輝(3年)
6[捕]浜岡隼人(1年)
7[左]三澤慶幸(4年)
8[二]芋岡浩志(4年)
9[投]糸数敬作(4年)
早稲田大学
打順守備選手
1[二]上本博紀(2年)
2[中]前田将希(4年)
3[右]松本啓二朗(2年)
4[左]田中幸長(3年)
5[投]宮本賢(4年)
大谷智久(2年)
佐伯謙司郎(4年)
6[三]大西玲治(4年)
7[一]泉尚徳(2年)
8[遊]本田将章(3年)
9[捕]細山田武史(2年)
笹沢学(4年)
 生島大輔(2年)
渭原浩介(4年)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37回明治神宮野球大会」の関連用語

第37回明治神宮野球大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37回明治神宮野球大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37回明治神宮野球大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS