秋季近畿地区高等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/22 08:12 UTC 版)
| 競技 | 高校野球 | 
|---|---|
| 大会形式 | トーナメント | 
| 開始年 | 1948年 | 
| 主催 | 近畿地区高校野球連盟 | 
| 会場 | 滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県による持ち回り | 
| 開催期間 | 10月 - 11月 | 
| 参加数 | 16校 | 
| 前回優勝 | 東洋大姫路(2024年) | 
秋季近畿地区高等学校野球大会(しゅうききんきちくこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、高校野球の地区大会である。
概要
1991年より16校参加。大阪府、兵庫県は毎年3校、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県は隔年3校。具体的には奇数年は、滋賀県、奈良県が3校、京都府、和歌山県が2校。偶数年は逆に京都府、和歌山県が3校、滋賀県、奈良県が2校となり、計16校の参加となる。
この大会の優勝校は明治神宮野球大会への出場権を得る。また、大会成績は翌年の選抜高等学校野球大会の出場校選考の際の参考資料となる。
大会結果
- 枠表記の学校は同年の明治神宮大会優勝校。
- ベスト4の学校のうち、優勝校に敗れた学校が左側。
| 大会 | 開催県 | 校数 | 優勝校 | 決勝スコア | 準優勝校 | ベスト4 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1948年 | 8 | 大鉄 | 4 - 3 | 滝川 | 海南 | 彦根東 | |
| 1949年 | 8 | 彦根 | 8 - 3 | 洛陽 | 鳴尾 | 明石 | |
| 1950年 | 8 | 平安 | 3 - 1 | 中央八幡 | 新宮 | 扇町商 | |
| 1951年 | 8 | 芦屋 | 3 - 1 | 八尾 | 田辺 | 平安 | |
| 1952年 | 8 | 伏見 | 3 - 1 | 御所実 | 浪華商 | 洲本 | |
| 1953年 | 8 | 泉陽 | 12 - 1 | 天理 | 新宮 | 山城 | |
| 1954年 | 8 | 浪華商 | 1 - 0 | 高田 | 御所実 | 大津東 | |
| 1955年 | 12 | 興国商 | 5 - 4 | 芦屋 | 大津東 | 日高 | |
| 1956年 | 12 | 興国商 | 2 - 0 | 明石 | 山城 | 八幡商 | |
| 1957年 | 12 | 海南 | 1 - 0 | 興国商 | 浪華商 | 芦屋 | |
| 1958年 | 12 | 富田林 | 7 - 1 | 平安 | 天理 | 芦屋 | |
| 1959年 | 12 | 海南 | 1 - 0 | 育英 | 大鉄 | 平安 | |
| 1960年 | 12 | 平安 | 7 - 0 | 浪商 | 明星 | 御坊商工 | |
| 1961年 | 12 | 滝川 | 2 - 0 | 八幡商 | 桐蔭 | 御所工 | |
| 1962年 | 12 | 海南 | 9 - 2 | 明星 | 御所工 | 市西宮 | |
| 1963年 | 12 | 海南 | 3 - 0 | 浪商 | 報徳学園 | 市和歌山商 | |
| 1964年 | 12 | 育英 | 3 - 2 | 向陽 | 市和歌山商 | 田原本農 | |
| 1965年 | 12 | 御所工 | 4 - 2 | 育英 | 高野山 | 彦根東 | |
| 1966年 | 12 | 近大付 | 1 - 0 | 平安 | 市和歌山商 | 報徳学園 | |
| 1967年 | 12 | 平安 | 5 - 2 | 箕島 | 市神港 | 興国 | |
| 1968年 | 12 | 三田学園 | 4 - 1 | 平安 | 向陽 | 浪商 | |
| 1969年 | 12 | 北陽 | 5 - 3 | 箕島 | 滝川 | 平安 | |
| 1970年 | 12 | 市和歌山商 | 1 - 0 | 三田学園 | 報徳学園 | 平安 | |
| 1971年 | 12 | 天理 | 5 - 0 | 市神港 | PL学園 | 箕島 | |
| 1972年 | 12 | 報徳学園 | 1 - 0 | 北陽 | 向陽 | 天理 | |
| 1973年 | 12 | 向陽 | 3 - 2 | 報徳学園 | 北陽 | 平安 | |
| 1974年 | 12 | 報徳学園 | 11 - 2 | 伊都 | 能登川 | 天理 | |
| 1975年 | 12 | 東洋大姫路 | 5 - 1 | 北陽 | 新宮 | 和歌山工 | |
| 1976年 | 12 | 天理 | 3 - 1 | 滝川 | 箕島 | 智弁学園 | |
| 1977年 | 14 | 村野工 | 4 - 2 | 浪商 | 郡山 | PL学園 | |
| 1978年 | 14 | 浪商 | 7 - 3 | 尼崎北 | 箕島 | PL学園 | |
| 1979年 | 14 | 北陽 | 5 - 0 | 新宮 | 尼崎北 | 瀬田工 | |
| 1980年 | 14 | PL学園 | 9 - 5 | 東山 | 比叡山 | 御坊商工 | |
| 1981年 | 18 | 箕島 | 7 - 5 | 桜宮 | PL学園 | 西京商 | |
| 1982年 | 18 | 泉州 | 9 - 1 | 立命館 | 長浜北 | 上宮 | |
| 1983年 | 18 | PL学園 | 7 - 1 | 京都西 | 近大付 | 和歌山工 | |
| 1984年 | 14 | 東洋大姫路 | 1 - 0 | PL学園 | 智弁和歌山 | 広陵 | |
| 1985年 | 14 | 天理 | 10 - 5 | 上宮 | PL学園 | 智弁学園 | |
| 1986年 | 14 | 京都西 | 8 - 7 | 明石 | 滝川二 | PL学園 | |
| 1987年 | 14 | 上宮 | 8 - 3 | 近大付 | 北陽 | 天理 | |
| 1988年 | 14 | 尼崎北 | 6 - 4 | 報徳学園 | 近大付 | 日高 | |
| 1989年 | 14 | 近大付 | 8 - 0 | 天理 | 智弁学園 | 川西緑台 | |
| 1990年 | 14 | 天理 | 3 - 1 | 神戸弘陵 | 大阪桐蔭 | 箕島 | |
| 1991年 | 16 | 天理 | 8 - 6 | 上宮 | 村野工 | PL学園 | |
| 1992年 | 16 | 東山 | 5 - 3 | 南部 | 八幡商 | 北嵯峨 | |
| 1993年 | 16 | PL学園 | 2 - 0 | 北陽 | 姫路工 | 神戸弘陵 | |
| 1994年 | 16 | PL学園 | 9 - 1 | 神港学園 | 育英 | 伊都 | |
| 1995年 | 16 | 東海大仰星 | 7 - 0 | 智弁和歌山 | 比叡山 | 大阪学院大 | |
| 1996年 | 16 | 上宮 | 10 - 1 | 育英 | 郡山 | 天理 | |
| 1997年 | 16 | 郡山 | 4 - 3 | 報徳学園 | 京都成章 | 京都西 | |
| 1998年 | 16 | PL学園 | 6 - 3 | 比叡山 | 平安 | 神戸弘陵 | |
| 1999年 | 16 | 育英 | 3 - 2 | 鳥羽 | 東洋大姫路 | 上宮太子 | |
| 2000年 | 16 | 鳥羽 | 6 - 0 | 関西創価 | 浪速 | 神戸国際大付 | |
| 2001年 | 16 | 報徳学園 | 5 - 3 | 金光大阪 | 平安 | 智弁和歌山 | |
| 2002年 | 16 | 平安 | 6 - 3 | 智弁和歌山 | 斑鳩 | 東洋大姫路 | |
| 2003年 | 16 | 大阪桐蔭 | 10 - 6 | 社 | 立命館宇治 | 斑鳩 | |
| 2004年 | 16 | 神戸国際大付 | 6 - 2 | 育英 | 天理 | 八幡商 | |
| 2005年 | 16 | 履正社 | 9 - 8 | 智弁和歌山 | PL学園 | 京都外大西 | |
| 2006年 | 16 | 報徳学園 | 5 - 1 | 大阪桐蔭 | 北大津 | 市川 | |
| 2007年 | 16 | 東洋大姫路 | 6 - 2 | 平安 | 履正社 | 智弁和歌山 | |
| 2008年 | 京都 | 16 | 天理 | 1 - 0 | PL学園 | 金光大阪 | 福知山成美 | 
| 2009年 | 滋賀 | 16 | 神戸国際大付 | 3 - 0 | 大阪桐蔭 | 神港学園 | 立命館宇治 | 
| 2010年 | 和歌山 | 16 | 天理 | 2 - 1 | 履正社 | 智弁和歌山 | 報徳学園 | 
| 2011年 | 大阪 | 16 | 智弁学園 | 4 - 3 | 天理 | 履正社 | 近江 | 
| 2012年 | 兵庫 | 16 | 京都翔英 | 3 - 2 | 報徳学園 | 龍谷大平安 | 大阪桐蔭 | 
| 2013年 | 奈良 | 16 | 龍谷大平安 | 6 - 4 | 智弁和歌山 | 履正社 | 報徳学園 | 
| 2014年 | 京都 | 16 | 天理 | 8 - 4 | 立命館宇治 | 龍谷大平安 | 奈良大付 | 
| 2015年 | 滋賀 | 16 | 大阪桐蔭 | 3 - 2 | 滋賀学園 | 明石商 | 龍谷大平安 | 
| 2016年 | 和歌山 | 16 | 履正社 | 8 - 2 | 神戸国際大付 | 滋賀学園 | 大阪桐蔭 | 
| 2017年 | 大阪 | 16 | 大阪桐蔭 | 1 - 0 | 智弁和歌山 | 近江 | 乙訓 | 
| 2018年 | 兵庫 | 16 | 龍谷大平安 | 2 - 1 | 明石商 | 履正社 | 智弁和歌山 | 
| 2019年 | 奈良 | 16 | 天理 | 12 - 4 | 大阪桐蔭 | 履正社 | 智弁学園 | 
| 2020年 | 京都 | 16 | 智弁学園 | 7 - 3 | 大阪桐蔭 | 市和歌山 | 京都国際 | 
| 2021年 | 滋賀 | 16 | 大阪桐蔭 | 10 - 1 | 和歌山東 | 天理 | 金光大阪 | 
| 2022年 | 和歌山 | 16 | 大阪桐蔭 | 1 - 0 | 報徳学園 | 龍谷大平安 | 智弁和歌山 | 
| 2023年 | 大阪 | 16 | 大阪桐蔭 | 2 - 1 | 京都外大西 | 京都国際 | 耐久 | 
| 2024年 | 兵庫 | 16 | 東洋大姫路 | 5 - 1 | 智弁和歌山 | 天理 | 市和歌山 | 
学校別優勝回数
前身校時代を含む
 
21世紀枠近畿地区推薦校
| 選抜大会 | 推薦校 | 結果 | 
|---|---|---|
| 第73回大会(2001年) | 桐蔭(和歌山) | |
| 第74回大会(2002年) | 彦根東(滋賀) | |
| 第75回大会(2003年) | 橋本(和歌山) | |
| 第76回大会(2004年) | 耐久(和歌山) | |
| 第77回大会(2005年) | 桜井(奈良) | |
| 第78回大会(2006年) | 県和歌山商(和歌山) | |
| 第79回大会(2007年) | 県和歌山商(和歌山) | 一般枠選出 | 
| 第80回大会(2008年) | 畝傍(奈良) | |
| 第81回大会(2009年) | 彦根東(滋賀) | 選出 | 
| 第82回大会(2010年) | 向陽(和歌山) | 選出 | 
| 第83回大会(2011年) | 守山(滋賀) | |
| 第84回大会(2012年) | 洲本(兵庫) | 選出 | 
| 第85回大会(2013年) | 堀川(京都) | |
| 第86回大会(2014年) | 海南(和歌山) | 選出 | 
| 第87回大会(2015年) | 桐蔭(和歌山) | 選出 | 
| 第88回大会(2016年) | 長田(兵庫) | 選出 | 
| 第89回大会(2017年) | 洛星(京都) | |
| 第90回大会(2018年) | 膳所(滋賀) | 選出 | 
| 第91回大会(2019年) | 八尾(大阪) | |
| 第92回大会(2020年) | 伊香(滋賀) | |
| 第93回大会(2021年) | 東播磨(兵庫) | 選出 | 
| 第94回大会(2022年) | 伊吹(滋賀) | |
| 第95回大会(2023年) | 小野(兵庫) | |
| 第96回大会(2024年) | 田辺(和歌山) | 選出 | 
| 第97回大会(2025年) | 山城(京都) | 
放送
脚注
- ^ 秋季近畿地区高等学校野球大会J:COMチャンネルとJ SPORTSで初の放送 PRTIMES 2017年11月1日
- ^ ~平成30年度 秋季近畿地区高等学校野球大会~「J:COMチャンネル」とJ SPORTSで準々決勝・準決勝・決勝戦を生中継! PRTIMES 2018年10月25日
外部リンク
- 秋季近畿地区高等学校野球大会のページへのリンク

 
                             
                    


