滋賀県立伊香高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滋賀県立伊香高等学校の意味・解説 

滋賀県立伊香高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 07:24 UTC 版)

滋賀県立伊香高等学校
北緯35度30分32秒 東経136度13分46.5秒 / 北緯35.50889度 東経136.229583度 / 35.50889; 136.229583座標: 北緯35度30分32秒 東経136度13分46.5秒 / 北緯35.50889度 東経136.229583度 / 35.50889; 136.229583
過去の名称 滋賀県立湖北高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  滋賀県
学区 全県一学区 [注釈 1]
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D125220300030
高校コード 25137C
所在地 529-0425
滋賀県長浜市木之本町木之本251番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

滋賀県立伊香高等学校(しがけんりつ いかこうとうがっこう)は、滋賀県長浜市木之本町木之本に所在する公立高等学校。地元では伊香高(いかこう)の略称で親しまれている。

概要

長浜市木之本町に位置し、滋賀県内で最も北に位置する高校である。元々は農学校であったが、現在では普通科のみが設置されている。

硬式野球部が一時、甲子園の常連(2回・3回、甲子園では未勝利)であったことで知られている。

高校の近所にはサラダパンで全国的に知られている「つるやパン」があり、昼休みになると購買でサラダパンが販売される。

柔道部は全国大会に出場することもあり強豪校として知られている。

設置学科・コース

普通科の中には、特進コース、特色コースが設置されている。

沿革

  • 1948年 - 伊香農学校(1894年創立)を本校舎、木之本女学校(1900年創立)を分校舎として滋賀県立伊香高等学校設立。普通・農業両課程設置。
  • 1949年 - 高等学校編成替えにより、伊香高校を廃止、滋賀県立湖北高等学校を設置し、湖北高校伊香校舎となる。
  • 1951年 - 高等学校再編成により、湖北高校廃止。滋賀県立伊香高等学校を設置。普通課程(3学級)、農業課程(2学級)を設置。
  • 1993年 - 学科改編により、農業技術科と生活科を廃止し、普通科8学級となる。
  • 1994年 - 普通科7学級となる。
  • 1997年 - 普通科6学級となる。
  • 2002年 - 普通科5学級となる。
  • 2006年 - 普通科4学級となる。
  • 2016年 - 普通科3学級となる。
  • 2022年 - 「県立高等学校魅力化推進事業 地域連携モデル事業」を採択。

著名な出身者

交通アクセス

関連項目

脚注

注釈
  1. ^ 特別事情(地形・交通等により、隣接県内の高校への通学が非常に困難な場合、やむを得ない事情があると認められる場合 等)が滋賀県教委に認められれば、滋賀県外居住者も志願可能[1]
出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県立伊香高等学校」の関連用語

滋賀県立伊香高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県立伊香高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県立伊香高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS